その他.gif

お好きなメニュpageをクリックしてください。

page1 簡単手打ち風うどん
パスタマシーンを使ったうどん。手順写真入り
page2 たらことしらたきの炒り煮 水餃子 おいなりさん
page3 海老とチキンのクリームソース (ショートパスタ) 青魚のトマトソース (ショートパスタ) ジェノバ風ソース (リングイーネ)手順写真入り
page4 こんにゃくの南蛮酢 焼豚の思い出チャーハン
page5 実山椒の水煮 ちりめん山椒
page6 煮梅(手順写真入り
page7 いわしとドライトマトのパスタ パンチェッタとボルチーニ茸のクリームパスタ 簡単ミートソースのパスタ
page8 ミートソース入り変わりオムレツ 元気そうめん ホットプレートで作るパエリア
page9 サーモンクリームのファルファッレ 福豆ごはん フェットチーネの木こり風
page10 青豆ごはん ドライトマトとアンチョビ、ルッコラのパスタ 初夏の野菜パエリア
page12 スパイスミルクティー ふきみそ
page13 プレザーブスタイルの苺ジャム 大豆とじゃこのおつまみ こんにゃくの天ぷら
page14 本格的な栗おこわ チャパティ
パスタマシーンを使った簡単手打ち風うどん(3人前)
・小麦粉400gに塩10gをよく混ぜておく。
・水200gを用意し、最初に8割くらい入れてこねる。ぼろぼろになってきたら、残りの2割を入れ5分くらいこねて丸める。
(だいぶぐにゃぐにゃのものができますが間違いではありません。)
 普通のレシピと比べて、水の量がとても多いのが特徴です。普通は粉400gに対し水150〜180g位だと思います。私の比率ですとやわらかすぎて、とても包丁では切れません。でもこのやわらかさなら、練るのにコツがぜんぜんいりません。女性でも簡単にまぜられます。
 できあがりはだいぶしっとりしてますが、パスタマシーンがあれば大丈夫です。安心してください。
・寝かせるのは30分で大丈夫。(普通は1時間以上かかりますが、水が多いため、成熟が早く進むようです。冬場はもう少し長めに。)
・目分量で8つに切り分ける。
・パスタマシーンでの伸ばす。
・最初は厚さ3oで伸ばし、次に2oで仕上げる。
・だいぶ場所をとるので、テーブルの上をきれいに掃除して、小麦粉スプーン半分位を広げておく。
パスタマシーンに入れて製麺する。
(小麦粉を入れて、出来た麺を取る人、クランクを回す人の2人は必ず必要です。)
もたもたしてると、どんどん生地が伸びてしまい、薄くなってしまいますよ!
ここが一番のポイントです。絶対に守ってください。
このうどんは、通常より水分が多いため、切ったとたんにくっつきはじめます。全部麺を作ってからゆでよう。なんて思っていると、麺はただのうどん粉の塊になっています。
始めにお湯を煮立たせておいて、切ったらすぐに湯の中に投げ込む。これが大切です。一人でやるのは無理ですので、我が家では役割分担をしています。

夫 伸ばしたうどん粉をマシーンの中に入れ出てきた麺を受け止める。
息子  ひたすらマシーンのクランクを回す(すごい勢いで)
私   夫から麺を受け取り、熱湯のなかに投げ込む

この時ばかりは、笑顔もでません、もたもたしていると、麺はくっつくし、最初と最後にいれた麺の茹で加減は違ってくるし。時間との勝負です。
・たっぷりのお湯でゆでる。(お湯が少ないと、麺をいれたとたん温度が下がり、腰のないうどんになってしまいます。)
茹で時間は最後の麺を入れてから6分くらいです。こまめに麺を1本水にさらして湯で具合を確認してください。粉によって茹で時間はかわってきます。(さし水をするとおいしくなくなります。)
冷たい水で洗って、はいできあがり。
かき揚・大根卸し・納豆をそえればりっぱな休日の昼ご飯のできあがりです。

なぜ、こんなに水の量が多いの

 私の好きな麺は、新宿の北京飯店のラーメン(手でつかんで伸ばして麺を作る店)・韓国の冷麺・台湾のうどん(鍋の上に機械が置いてあり、小麦粉を押し出してすぐにゆでる)など、日本のうどんにはない、もちもち感があるものです。なにが違うのかを考えましたが、それは粉と水の割合だと私なりに考えました。「水が多いほうがおいしいに違いない!」

 じゃあなぜ、今までこういううどんがなかったんでしょう。それは、作れなかったからじゃないでしょうか。水分を上げると、粉にまとまりがなくなるので、作り置きができない。また、作るとすぐにくっつくので、包丁で切ってられない。などの問題があり、商業ベースにはのらないのです。(きっと?)

 もちろん、麺棒を使ってもうまく広がりませんので、家庭でもそんなうどんはつくれませんでした。ところが、今はパスタマシーンという文明の利器がありますので、家庭でならうまく作れます。これに気づいてから、いろいろと思考錯誤のすえ、このレシピにたどりつきました。

 おいしいし、家族が全員参加でないと、出来ません。ぜひお休みの日にチャレンジしてみてください。最後にもう一度「スピードが勝負です!」

小麦粉の種類
 小麦粉ですが、らでぃっしゅぼーやの北海道産小麦粉(薄力粉)がずば抜けておいしいと思います。一時うどんにこっていたとき、目に付く限りの小麦粉をためしてみたのですが、もちもち感はらでぃっしゅのものが一番でした。

 ほかの粉じゃおいしくない、というわけではありません、こういうシンプルな料理が粉の特徴を教えてくれます。ぜひいろんな粉で挑戦してみてください。
トップページに戻る