サーモンクリームのファルファッレ |
【材料】(3人前)
生鮭 2切れ
玉ねぎ 1個
生クリーム 200cc
白ワイン 120cc
パセリ 1枝分
バター 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
ホールトマト水煮 1個分(なければトマト1/2個)
ファルファッレ 230g
塩 小さじ1 |
【作り方】
- 鮭は皮と骨を取り除いて、小さめに切る。玉ねぎは、縦半分にしてから繊維に沿って薄切りにする。パセリはみじん切りにする。ホールトマトの水煮は刻む。
- フライパンを熱して、バターとオリーブ油をいれて玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ったら鮭、パセリ、トマトを加えて一煮立ちさせる。
- 2に生クリームを加えて、塩を入れ、少しもったりするまで煮詰める。
- その間にパスタを茹でる。茹で上がったら、3のクリームとあえる。
|
ファルファッレは、蝶ちょの形をしたパスタです。リボンみたいでかわいい!先日入ったお店で食べたサーモンクリームのパスタがおいしかったので作ってみました。トマトは意味がないようで、クリームの味を引き締める大事な役目を担ってます。 |
 |
福豆ごはん |
【材料】
米 3合
節分の福豆 2/3カップ
酒 大さじ2
塩 小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ2
昆布 10cm×10cmくらい |
【作り方】
- 米はといで、ザルにあげておく。昆布はぬれ布きんでさっとふいておく。
- 炊飯器に米、酒を入れて普通の目盛りまで水を入れる。塩、薄口しょうゆを加えて、さっと混ぜ、昆布、豆を入れる。そして普通に炊き上げる。
|
節分の豆まきに使ったお豆って、中途半端に残ることありませんか??我が家は夫も息子も自分の年齢の数だけ食べたら、あとは見向きもしてくれません。そこで、炊き込みにしてみました。実はこの二人は炊き込みも嫌いなんですが、そんなことは気にしないで作ります。でも、この福豆ごはんは、二人とも気に入ったみたいでおかわりをたくさんしました。好き嫌いなんてこんなものかも・・・と密かにほくそえんでいる私です。 |
 |
フェットチーネの木こり風 |
【材料】(3人前)
フェットチーネ(乾燥) 240〜300g
ポルチーニ茸(乾燥) 10g
しめじ 1パック
マッシュルーム 8個
玉ねぎ 小1個
にんにく 2片
鷹の爪 1本
ツナ缶 80g
ケッパー(塩) 大さじ1
トマトペースト 大さじ3
赤ワイン 50cc
ポルチーニ茸の戻し汁 150cc
オリーブ油 大さじ3 |
【作り方】
- ポルチーニ茸は、水につけて戻し、適当な大きさに切る。ケッパーも水にさらして塩気を抜く。玉ねぎ、にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を取り除く。
- しめじは、小房に分け、マッシュルームは4等分に切る。ツナ缶は油を切る。
- 鍋にオリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れて、香りが立つまでよく炒める。玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
- 3にポルチーニ茸、しめじ、マッシュルーム、ツナ、ケッパーを加えて、さっと混ぜ、さらに赤ワイン、戻し汁、トマトペーストを加えて煮込む。
- 4がトロリとしてきたらパセリのみじん切りを入れて出来上がり。茹で上げたフェットチーネとあわせる。
|
キノコたくさんの木こり風ソースです。食べる時にパルミジャーノを削ってかけても美味しいです。ツナ缶はきちっと油を切らないと、なんだか油っぽいソースになってしまいます。こうなるとせっかくのポルチーニ茸の香りが薄まってしまうので注意です。 |
   |