青豆ごはん |
【材料】
白米 3カップ(このうち1/4カップはもち米にすると美味しい)
昆布だし汁 3カップ弱くらい
酒 大さじ3
塩 小さじ1.5
えんどう豆 1.5カップ分
|
【作り方】
- 米は研いでザルにあげる。えんどう豆は、さやから出してさっと洗い、汚れを取り除く。
- 炊飯器に米、酒を入れて、昆布だしを3合の目盛りまで入れる。塩を加えて、さっと混ぜ、えんどう豆を上にひろげる。普通に炊く。
|
旬が感じられる炊き込みごはんです。おととしくらいまで炊き込み嫌いだった息子ですが、去年から、だんだん食べるようになりました。今年は、この青豆ごはんを3杯もおかわりしました。うれしいな〜。えんどう豆は1カップでもいいのですが、私はたくさん入っているのが好きなのでちょっと多めになってます。豆をごはんと一緒に炊き込むと、皺が寄るので見た目はあまりよくありませんが、こちらの方が豆の香りがごはんにしっかり移って季節を楽しめます。 |
 |
ドライトマトとアンチョビ、ルッコラのパスタ |
【材料】(3人前)
ドライトマト 5〜6個
アンチョビ 3枚
ルッコラ 7〜8枚
にんにく 1かけ
オリーブ油 大さじ3
パルミジャーノ・レジャーノ 適宜
スパゲッティ 300g |
【作り方】
- ドライトマトは細かく切る。アンチョビはちぎっておく。にんにくは、みじん切りにする。ルッコラはさっと洗って、適当な長さに切る。
- 寸胴鍋にたっぷりの湯を沸かす。沸いたら、多めに塩(分量外)をいれて、スパゲッティをゆで始める。
- フライパンにオリーブ油とにんにく、ドライトマトを加えて炒める。香りが立ってきたら、アンチョビを加えて少し炒めて塩加減を見て、足りなかったら塩を加えて、火を止める。
- 2のスパゲッティが茹で上がったら、3のフライパンにそのゆで汁を大さじ2くらい加え、スパゲッティと和える。お皿に盛って、薄く削ったパルミジャーノ・レジャーノを散らす。
|
私はドライトマトが大好き。完熟トマトよりずっと深くて濃い赤に食欲をそそられます。たまに乾燥しすぎてない生っぽいドライトマトをみかけるので、すかさず買い求め、パスタにたっぷり使います。オイル漬けのドライトマトでも、もちろん美味しいです。 |
 |
初夏の野菜パエリア |
【材料】
米(洗わないこと) 1.5カップ
チキンブロス 1缶
そら豆(正味) 1カップ分
グリーンアスパラ 1束
プチトマト 12個
玉ねぎ 大1/2個
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ2
塩 小さじ1
サフラン 小さじ1/2くらい |
【作り方】
- にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。そら豆は、中の薄皮もむいておく。アスパラは、根元の方を落とし、はかまを取り除いて、4cm長さに切る。プチトマトはヘタを取る。
- チキンブロスは缶の表示通りに水で薄め、2カップ強用意する。火にかけて温める。
- フライパンにアルミ箔を敷き、サフランをのせて、弱火で乾いた感じになるまで煎る。これをもんで、粉状にしておく。
- パエリアパンにオリーブ油、玉ねぎ、にんにくを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。そこへ、そら豆とアスパラを入れ、きれいな緑色になるまで軽く炒め、塩を加える。
- 4の鍋に米を加え、透き通った感じになるまで炒める。2のチキンブロスとサフランを加えてざっと混ぜる。
- 中火で、時々鍋の位置を変えながら、まんべんなく火が当たるようにし、8分ほど煮る。
- 米が全体に水分を吸ったようになったら、プチトマトを上にのせ、ふたをしてごく弱火で25分くらい炊く。
|
パエリアは、炒めた後オーブンに入れますが、我が家のオーブンが小さいので私は五徳の上に置いて、パエリアパン全体に火が回るようにしました。写真では、今ひとつ写りが悪いのですが、きれいなサフラン色になります。パエリアは、肉や魚の複雑な味もおいしいですが、シンプルに野菜だけというのも、滋味があっておいしいです。スープの味がもろに出ますので、おいしいスープを使ってください。 |
   |