プレザーブスタイルの苺ジャム |
季節の終わりになると出回る、1パック200円くらいの小さな苺を使います。
苺は軽く水洗いし、ヘタを取ります。 |
ヘタを取った後の正味量の50パーセントにあたる砂糖を用意します。
ほうろう鍋に苺を入れ、砂糖を上にかぶせ、レモン汁大さじ2をかけます。
苺から汁が出るまでそのまま30分〜1時間ほどおきます。 |
鍋を中火にかけ、焦げ付かないように時々鍋を揺すってやります。
写真のようにアクがたくさん出てきますので、ていねいに取ります。
アクが出てこなくなり、ツヤが出てトロリとした感じになったら出来上がりです。
長期間保存する場合は、煮沸消毒した密閉瓶に熱々のジャムをいれてフタをします。
|
できあがったジャムをヨーグルトにかけると、ほんとにおいしい♪
とっても幸せな気持ちになります。
それにしても、ジャムを煮ている時の匂いって、なんであんなに懐かしいような気持ちになるんでしょう。
安くて、小さなかわいらしい苺をみると、幸せな気持ちになりたくて、つい何パックも買ってしまいます。
ヘタを取るのが大変なのも忘れて・・・! |
 |
大豆とじゃこのおつまみ |
【材料】
大豆の水煮 1.5カップ
じゃこ 1/2カップ
しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ1
片栗粉 適宜
ガーリックパウダー 小さじ1
揚げ油 |
【作り方】
- ビニール袋に片栗粉とガーリックパウダーを入れ、大豆を加えて、全体に衣がつくように振る。
- 揚げ油を中温にし、1の大豆を入れる。くっつかないようにお玉などで、そっと大豆の表面をなでてやる。カラッと揚がったら、次にじゃこを入れる。じゃこはすぐに火が通るので、網などですぐに引き上げる。
- 器に大豆とじゃこを入れ、しょうゆ、みりんを回しかけて、ざっと混ぜ合わせる。
|
私の母がよく作っていたお惣菜ですが、ちょっとづつ形を変えて私も作り続けています。こうしておくと、豆類が苦手な男性もおつまみ代わりによく食べてくれます。
大豆は水煮が便利ですが、私は乾燥したものを買い求めますので、一度に2〜3カップほどを水で戻して、圧力鍋などで水煮にしておきます。使い切る分量づつに小分けして冷凍しておけば、気負うことなく豆料理にとりかかれます。 |
 |
こんにゃくの天ぷら |
【材料】
こんにゃく 2枚
漬け汁 { おろしにんにく、しょうが汁 各1片分、 酒・みりん・醤油 各大さじ1、 小麦粉 大さじ2、 片栗粉 大さじ3 }
たれ { にんにくのみじん切り 1片分、 酢 大さじ3、 醤油 大さじ2、 砂糖・ごま油 各大さじ1 }
レタス 適宜 |
【作り方】
- こんにゃくはアク抜きをして、大きめのスプーンなどで一口大にちぎる。
- ボウルに漬け汁をよく混ぜ、1のこんにゃくを加える。
- 揚げ油を中温に熱し、2を揚げる。
- 千切りにしたレタスの上に3をのせ、よく混ぜ合わせたタレを回しかける。
|
TVで料理人の平野寿将さんが作っていたレシピです。でも、うろ覚えなので、細かい点は違っているかもしれません。余談ですが、このところ気に入っているレタスの食べ方が千切り!千切りにすると、不思議なことにレタス特有の泥臭さがなくなって、食べやすくなります。千切りにすると、たとえ一玉でも食べられるのです。ぜひ、試してみて!! |
   |