本格的な栗おこわ
【材料】
もち米    3カップ
栗      500g
A { だし汁  50cc、酒 大さじ2、薄口醤油 大さじ1/2、塩 小さじ2/3 }

【作り方】
  1. 栗はぬるま湯に4〜5時間ひたしておく。鬼皮と渋皮をむく。
  2. もち米は洗って、たっぷりの水に3〜4時間つけておく。
  3. せいろに濡れ布巾を敷く。そこへ水気を切った2を真ん中をあけてドーナツ状に置き、濡れ布巾をかぶせる。
  4. 蒸気の上がっている鍋の上に3のせいろをのせ、ふたをする。強火で20分蒸す。
  5. 火を止めてもち米をボウルにあけ、よく混ぜ合わせたAをかけて、かき混ぜる。
  6. 濡れ布巾をせいろに敷き、5のもち米を同じようにドーナツ状に置き、真ん中に栗をおく。ふたをして強火で20分蒸す。
  7. 蒸しあがったら全体を混ぜる。
一度は作ってみたかったせいろで蒸すおこわ!ゆとりのある日に作ります。
以前知り合いの人のおばあさまが作ったというおこわが、時間がたっても固くならずにおいしかったので尋ねてみたところ、せいろで蒸し上げているとのこと。それ以来せいろで作るおこわに憧れていました。圧力鍋で作るより時間がかかりますが、なんだかすっごく美味しいものを作っている感じがして楽しいです。
チャパティ
【材料】 (6枚分)
強力粉   150g
塩      小さじ1/3
サラダ油  大さじ1/2
湯(40〜50℃)   80t 
【作り方】
  1. ボウルに強力粉を入れ、塩を加えてよく混ぜる。
  2. 粉の中央をくぼませてサラダ油を入れる。そこへ湯を少し残して入れる。手で混ぜながら、少しづつこねてゆく。
  3. 2の生地がかたいようだったら、残しておいた湯を加え、10分ほどよくこねる。
  4. ひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
  5. のし台に打ち粉をふって、4の生地を細長く20cmくらいにのばし、6等分に切り分ける。
  6. それぞれを丸めて直径15cmくらいの円に薄くのばす。
  7. フライパンを熱して、多めの油(分量外)をしき、残った油はキッチンペーパーでさっとふき取る。中火で6を1枚づつ焼く。ところどころがふくらんで、焼き色がついてきたら裏返して同様に焼く。
先日お店で食べたカレーについてきたチャパティがおいしくて、さっそく作ってみました。あっという間に焼けてしまいます。どうりでお店でも焼きたてが次から次へと出てきたはずだわ、と納得。
いわゆるサラサラカレーにはナンって思っていたけれど、ナンはやっぱり石窯で焼いたのが一番。これからは、この簡単に作れるチャパティが我が家のカレーの定番になりそうです。
豆乳の大鉢蒸し 帆立あんかけ
【材料】
豆乳  400ml
だし汁  2/3カップ
玉子   2個
塩    小さじ1/3
薄口醤油  小さじ1/2
酒     小さじ2
貝柱   3〜4個 
銀杏   10個くらい
あん { だし汁 200cc、 薄口醤油・みりん 各小さじ1、 塩 少々、 水溶き片栗粉  適宜 }
【作り方】
  1. ボウルに玉子を割り入れ、よく溶く。そこへだし汁、豆乳、塩、薄口醤油、酒を加えてよく混ぜ合わせる。
  2. 湯気の上がった蒸し器に1を入れ、中火で約12分蒸す。
  3. 貝柱は横半分に切ってから、4等分にする。銀杏は殻を軽く割り、紙袋に入れて700Wで約1分、電子レンジにかける。銀杏の殻と薄皮を取り除く。
  4. 小鍋にあんの材料の水溶き片栗粉以外をすべて入れて、軽く煮立てる。そこへ3を加え、火を通す。水溶き片栗粉を加えて、とろみをつける。
  5. 蒸しあがった2に4をかける。
豆乳、女性には特にいいというので、勇んで箱買いしたものの、やっぱりというか私の好きな味ではなかったんですね〜。飲む豆乳ですので「にがり」を入れてもうまく固まらないので豆腐にはなりません。お豆腐なら、いくらでも食べられるのになあ。
でも、そのままでは苦手な味なので、あれこれ調理して使うことにしました。このレシピはそんな中から生まれたものです。かなり気に入ってます(*^^*) 2004.02.18