ミキサー | |
![]() |
キッチンエイド ウルトラパワーミキサー ずーっと欲しかったのですが、桁外れな高額商品のため、ガマンしていました。ところが、安売りに遭遇して一気に購入してしまいました。やっぱり、妥協しないでまっててよかった。 ケーキ作りから、うどんの生地作りまで、ウルトラパワーでこなしてくれます。 日本ですと60000円以上しますが、海外なら、半値以下みたいです。アタッチメントをつけると、スライサー、ソーセージ作り、パスタマシーン、果汁絞りなどができます。アタッチメントは日本では売っていませんので、ネットで注文するか、旅行に行ったときに買うしかないみたいです。 |
ミキサー | |
KOIZUMI KMX-1810 ずーっと前から欲しかったブレンダー(ミキサー)です。夏にスムージーが食べたいというそれだけですが、ずっといろいろなカタログを見てました。でも、フォルムがかっこよくて氷も砕けるとなると値段もかなりします。で、ようやくフォルムも値段も折り合ったのがこのミキサー。アルミの本体、チタンの刃です。これで作ったポタージュはほーんとになめらか!! 夏に作るスムージーが今からとても楽しみ(^-^ ) 小泉成器株式会社 |
|
パスタマシーン | |
Regina ATRAS こんなもの買っても絶対使わない、と思うでしょう。でも我が家では結構ひんぱんに登場します。休みの日の昼にうどんを作ります。ラディッシュボーヤの小麦粉がすばらしくおいしいのでくせになってます。 息子も楽しんでいますの。 普通に買うと2万円くらいですが、スーパーの安売りを気をつけて見ていると、五千円程度で売っています。見つけたらすぐに買いましょう。価値はあります。 |
|
マカロニマシーン | |
Regina ATRAS パスタマシーンと同じメーカです。イタリア製 プラスチック製で、とても大きいので、購入をためらっていました。夫がどうしても欲しいと言うので、勢いに負けて購入してしまいました。 準備や掃除が少し大変で、パスタマシーンほど気軽には使えません。でも、穴のあいたマカロニが家で作れるなんて、魅力的ですよね。なんと2000円で買いました。 |
|
こんなふうに出てきます。 |
|
ムーラン | |
ウイリアムズソノマ ずっと欲しくかったんですけど、プロ用の無骨なものしかなくて、何年もいいものが出るのを待ってました。ウイリアムズソノマの通販カタログを見たとき、「これをまってたのよ!」と、すぐに注文してしましました。 とまとを裏ごししたり、いちごをつぶしたり重宝してます。 |
|
バターカーラー | |
いろんなところで買いました。 ただ、バターを丸くするだけの道具です。あんまり意味はないんですけど、お客様からどうやって作ったの?と聞かれるのがうれしくて、ついつい使ってしまいます。 |
|
缶切り | |
秋葉原の駅前で これはすごい缶切りです。きるというより、抜くといった感じです。きった後にぎざぎざがまったくでないんです。こんな単純な形なのにどうして?と思います。 お願いですから、左利き用を作ってください。 |
|
おたま | |
いろんなところで買いました おたまなんて簡単なものでも、気に入ったものはなかなかありません。基本はつなぎめがないこと。テーブルでサービスできるデザインです。 |
|
ワッフルメーカー | |
EUPA これも、使わないと思うでしょう。でもちゃんと使ってます。朝ご飯にワッフルと生クリームジャムの組み合わせが好評です。 普通に売ってるものは、溝が浅くてだめです。これで焼くと、深い溝のワッフルが出来ます。ベルギーワッフルみたいなやつです。これだと、クリームがたっぷりのりますので大満足。 |
|
焼き網 | |
ROBUSTO イタリアの伝統的な焼き具 ロブスト。本当にイタリアでこんな器具を使って魚や肉を焼いているのでしょうか?いろいろ検索してみましたが分かりませんでした。 食材から出た油は、溝を伝わって手前の油溜めに落ちてきます。ですから、油が燃えにくいので煙が出にくい構造になっています。高島屋で購入1500円 |
|
株式会社万年 焼亭庵 コンロの火がセラミックにあたって遠赤外線を使いながら遠火の強火で食材を焼くことができます。網の高さが調整できるので、高さでも火力を調整できます。落ちた油は直接炎に当たらないので、煙が出にくい構造になっています。東急ハンズで購入たしか850円 ガスレンジの魚焼きと比べて、直火で焼くこれらの焼き網のほうが、明らかに美味しく焼けます。なぜでしょう?理由はよく分かりません。私は、もう後戻りできません。 |
|
イタリア対日本 焼き網対決 どちらの焼き網が上手に魚が焼けるでしょう。同じ条件で焼いてみました。 |