焼きなす |
【材料】
なす 5本
だし割り醤油 (醤油 大さじ2 だし汁 大さじ1)
おろししょうが 適宜 |
【作り方】
- なすは、洗ってヘタをぐるりとむく。焼き網で皮が黒く焦げるまで焼く。
- 焼けたら、氷水に入れて冷ます。冷めたら、皮をむいて、水気をよくふき、縦に4〜6個くらいに切る。
- 器に盛り、だし割り醤油をかけ、おろし生姜をのせる。
|
なす料理の定番。夏の味ですね。何回食べても飽きません。氷水に入れるのは、さっと冷まして、なすを水っぽくさせないため。おろし生姜で食べると、あっさりしていて、いくらでも食べられます。 |
 |
なすとスルメの炊き合わせ |
【材料】
なす 5本
スルメ 1枚
昆布 10cm角 1枚
酒 大さじ4
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ2.5 |
【作り方】
- スルメは、胴と足を離して、大雑把にハサミで切る。鍋に水4カップとともに入れ、1時間ほどつけて、柔らかくする。
- なすは、ヘタを取り、茶せんに切りこみを入れて、水につけてアクを抜く。
- 1のスルメを一口大に切り、さらになすと昆布を加えて火にかける。煮立つ直前に昆布を取り出し、弱火にして5、6分煮る。
- 3に酒、みりん、醤油を加え、さらに30分ほど煮る。
|
京都のおばんざいです。スルメのだしがなすに染みて、とてもおいしいです。なすは、調理方法や合わせる相手によって、自在に変わり、かつ美味しいイイ野菜だと思います。 |
|
レタスの水餃子 |
【材料】
レタス 1玉
鶏ひき肉 200g
帆立水煮 1缶
おろしにんにく 1かけ分
みじん切りの長葱 1/2本分
ごま油 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
餃子の皮 2袋
|
【作り方】
- レタスは大きめのざく切りにする。帆立は軽く水切りしてほぐしておく。
- ボウルに1と鶏ひき肉、にんにく、葱、ごま油、しょうゆを入れてねばりが出るまでよくねる。
- 2を餃子の皮で包んで、沸騰したたっぷりの湯に入れて、浮いてくるまで茹でる。
|
あっさりとしていて、いくらでも食べられます。レタスはあまり細かく切らないほうが、歯ざわりがあっておいしいです。 |
 |
   |