夏トマトのオーブン焼き
【材料】
トマト  3個
じゃがいも  2個
生ソーセージ  4本
パン粉  1カップ
アンチョビペースト 大さじ1
ドライハーブ(ローズマリー、オレガノ) 適宜
オリーブ油  大さじ2
【作り方】
  1. トマトは横半分に切り、種をのぞいて、1.5cm角に切る。
  2. じゃがいもも1.5cm角に切って、竹串が通るまで茹でる。
  3. ソーセージは太ければ、縦半分にしてから、1.5cm角に切る。
  4. パン粉にアンチョビとドライハーブ、塩・こしょう少々を加えて、混ぜる。
  5. ボウルにじゃがいもとソーセージを入れて混ぜ、さらにトマトを加えて、つぶさないように混ぜる。そこへ4を全体にまぶすようにして加える。
  6. 耐熱皿に5を広げ、上からオリーブ油をまんべんなくかける。200℃のオーブンで15分〜20分ほど焼く。
今回は料理用トマトが手に入ったのでそれをつかいました。甘すぎず、ベタッとならずにおいしく仕上がりました。もちろん、生食用のトマトでも大丈夫です。
アンチョビペーストというのは、チューブに入っていて、缶やびん詰めのものより、手軽に使えます。最近はスーパーなどでも見かけるようになりました。メーカーによって味が違うようですので、いろいろ試してみるといいと思います。
ズッキーニのフリッター
【材料】
ズッキーニ 2本
衣{溶き卵 1個、冷水1/4カップ、パルメザンチーズ 大さじ3、薄力粉 3/4カップ}
【作り方】
  1. ズッキーニは、上下を切り落として、5cm長さの拍子切りにする。
  2. 衣は、溶き卵に冷水、チーズ、薄力粉の順で加え、さっくりと混ぜる。
  3. 2の衣にズッキーニを入れ、菜ばしで一口大くらいにまとめ、中温に熱した揚げ油にそっと入れる。(油に入れたらすぐに菜ばしをはなさず、一呼吸おく。こうするとバラバラにならない。)
  4. 3がきつね色になったら、油を切り、軽く塩、コショウをする。
ズッキーニは味が淡白なので、こんなふうにパルメザンを加えると、よりおいしくなります。
アーティチョークの素揚げとパプリカサラダ  
【材料】
アーティチョーク  1個
パプリカ(赤、黄、オレンジ) 各1個
岩塩  適宜
【作り方】
  1. アーティチョークは、8等分に切り、真ん中のモヤモヤした綿毛のようなものを取り除く。
  2. パプリカは、ヘタを落として、半分に切り、種を取る。オーブントースターで焦げるまで焼き、皮をむく。1cm幅に切る。
  3. 油を中温より低めに熱し、アーティチョークをじっくりと素揚げにする。
  4. お皿に3と、好みのドレッシングであえたパプリカを盛り合わせる。アーティチョークは岩塩をふりかけ、ガクの付け根のあたりを歯でしごくようにして食べる。(ちょっと、お行儀悪い感じだけど)
アーティチョークは西洋アザミの一種でガクの根元と芯を食べます。ほくほくした感じでおいしいです。中の綿毛は面倒でもていねいに取らないと、食べるときに後悔します。