パリパリれんこんのピリ辛サラダ |
【材料】
れんこん 小一節
鶏胸肉 1枚
赤パプリカ 1/2個
ルッコラ 1/2束
タレ { コチュジャン 小さじ1.5、 おろしにんにく 小さじ1/2、 ごま油 大さじ2/3、 酢 大さじ1、
しょうゆ 大さじ1.5、 みりん 大さじ1/2、 すりごま 大さじ1 }
酒 大さじ1.5
塩・こしょう 適宜
揚げ油 |
【作り方】
- れんこんは皮をむいて、スライサーなどで薄切りにする。切るそばから、ボウルにはった水につけてゆく。ザルにあげて水気をきり、さらにキッチンペーパーなどで水気をふきとる。
- 揚げ油を中温に熱し、1のれんこんをパリッと揚げる。少しパリッとしてからは、あっという間に焦げ始めるので、手早く引き上げる。
- 鶏胸肉は全体に軽く塩・こしょうをして、酒を振る。ラップをして電子レンジに7〜8分くらいかけて酒蒸しする。あら熱が取れたら、手で細かく裂く。
- 赤パプリカは縦半分に切り、薄切りにする。ルッコラは4〜5cm長さに切る。
- タレの材料をすべて混ぜ合わせ、3と4を和える。これを器に盛り、2のれんこんチップをたっぷりと上にのせる。
|
食べる時は左の写真のように、れんこんもざっくりと混ぜ合わせます。
れんこんチップのパリパリした食感が楽しいサラダです。
もっとピリ辛がいい人はごま油とラー油を合わせてもおいしいですヨ。
このサラダを作る時は、れんこんを多めにスライスして揚げて、塩をふってれんこんチップスにしておくと一石二鳥!息子はこのチップスばかりひたすら食べます。 |
 |
かぼちゃと鶏肉のオイスターソース煮 |
【材料】
かぼちゃ 1/2個
鶏もも肉 1枚
しょうが 1かけ
酒 大さじ1/2
オイスターソース 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1、5
塩・こしょう 少々
サラダ油 少々
水溶き片栗粉 { 片栗粉、水 各大さじ1,5 } |
【作り方】
- 鶏肉は縦半分にして、さらに薄くそぎ切りにする。これに軽く塩・こしょうし、酒と千切りにしたしょうがをまぶして、しばらくおく。
- かぼちゃは1cm厚さのくし切りにし、さらに3〜4個に切り分ける。
- 中華鍋にサラダ油を熱し、1を全部入れる。鶏肉の色が変わるまで炒め、そこへ2のかぼちゃを入れる。水2カップを加え、煮立たせる。
- 3が煮立ったら、アクを取り、オイスターソース、醤油、砂糖、塩を加えてかぼちゃに火が通るまで煮込む。
- かぼちゃが煮えたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
|
かぼちゃの甘みを素直に味わうレシピです。なんだか優しい味わいの煮物を食べたくなった時に思いついたレシピです。
オイスターソースのうまみがかぼちゃにも鶏肉にも移って、ご飯のおかずにも意外に合います。 |
 |
ソムタム(青パパイヤのタイ風サラダ) |
【材料】
青パパイヤ 1個
ミニトマト 8個
鷹の爪 1本
青唐辛子 2本
ピーナッツ、干し海老 各大さじ山盛り1杯
ライムの絞り汁 大さじ1
ナンプラー 大さじ2〜3
砂糖 大さじ1弱
おろしにんにく 小さじ1/2 |
【作り方】
- 青パパイヤは半分に割って、中の種をスプーンなどで取り出す。皮をむいて、太めの千切りにする。ミニトマトは半分に切る。鷹の爪は、種を取り小口切りにする。干し海老はぬるま湯でもどしておく。
- すり鉢に干し海老、にんにく、鷹の爪、青唐辛子を入れ、すりこ木でとんとんと叩く様にしながらつぶす。そこへピーナッツを加えてさらに叩く。
- 2にライムの絞り汁、ナンプラー、砂糖、ピーナッツを加えて、さらに叩く。なじんだら、青パパイヤを加えてまた叩く。(ここであまり叩き過ぎるとパパイヤの歯ごたえがなくなるので注意。)
- パパイヤがなじんできたら、ミニトマトも加えてさっと叩いて混ぜる。
|
 本場のソムタムを食べたことがないのでわかりませんが、このサラダ、とっても美味しい!青パパイヤは味が硬いきゅうりで、歯応えはにんじんといったところでしょうか。皮をむくと白いベトッとした感じの汁が出てきます。なんだかアクが強くて、エグそう、と思いましたが、全然そんなことはなく、クセもほとんどありません。味見しながら一人でずいぶん食べてしまいました(^-^
)
(←左:青パパイヤと青唐辛子 右:青パパイヤの中。白い種がちょっと不気味・・・) |
   |