ブロッコリーとじゃがいものグラタン |
【材料】
ブロッコリー 1株
じゃがいも 3個
ホワイトソース
{ バター 大さじ4、小麦粉 大さじ4、ローリエ 1枚、牛乳 2.5カップ、塩・こしょう 各少々 }
シュレッドチーズ 適宜 |
【作り方】
- ブロッコリーは小房に分けて、塩少々を入れた湯でゆでて、ザルにあげておく。じゃがいもは5o厚さの輪切りにして、耐熱皿になるべく重ならないように並べる。ラップをして、電子レンジに7〜10分かける。
- ホワイトソースを作る。鍋にバターを入れて、弱火で溶かす。溶けたら小麦粉をふり入れて、木べらでかき混ぜる。始めは混ざり合わないが、そのうちサラサラになってくる。さらに混ぜるとクリーム状になっってくる。鍋を火からおろして、牛乳1カップを少しづつ加え、泡だて器でダマにならないようによく混ぜる。再び、弱火にかけて残りの牛乳を少しづつ加えては混ぜるを繰り返す。ローリエ、塩・こしょうを加えて、5分くらい煮詰める。
- 深めの耐熱皿にバター(分量外)を薄く塗る。1のブロッコリーに2のホワイトソースを少しからめる。そのブロッコリーとじゃがいもを交互に並べる。その上にホワイトソースをかけて、シュッレッドチーズをたっぷりのせる。230℃のオーブンで10分〜12分焼く。
|
ホワイトソースはダマにしないようにするのが大変!っと思いがちですが、火からおろす、牛乳を少しずつ加える、この2つを実行すれば上手にできます。手作りのホワイトソースはバターの香りもよくて、ほんとに美味しい。このソースのグラタンにしたら、ブロッコリーを食べない息子が食べてくれました。ヨカッタ、ヨカッタ! |
 |
サーモンのクリームポテトコロッケ |
【材料】
じゃがいも 大4個
生鮭 3切れ
下味用{ ローリエ 1枚、白ワイン 少々 }
ホワイトソース 1.5カップ
(作り方は上記のグラタンを参照)
小麦粉 適宜
溶き玉子 適宜
パン粉 適宜
|
【作り方】
- 鮭は、お湯にローリエと白ワインを入れた鍋で、火が通るまで茹でる。熱いうちに、皮と骨を取り、細かくほぐす。
- じゃがいもは、皮をむいて六つ割にし、水から入れて茹でる。柔らかくなったら、残っている水を捨てて、弱火にかけ、粉ふきにする。熱いうちに、つぶす。
- 2に、1とホワイトソースをいれて、よく混ぜる。塩・こしょうして冷ましておく。
- 3が冷めたら、12等分にし、平たくまとめる。小麦粉、溶き玉子、パン粉の順につけ、中温の油でキツネ色に揚げる。
|
ホワイトクリームが入るので、なめらかなコロッケです。その反面、まとまりづらいです。全部混ぜて冷ましてからなら、いくらか作りやすくなります。カニやエビでも、もちろんおいしいですが、息子が甲殻類苦手なので鮭にしました。カニクリームコロッケ作りたいなぁー。 |
 |
菜花と車麩の煮物 |
【材料】
菜花 1束
小車麩 10個
煮汁 { だし汁 2カップ、薄口しょうゆ 大さじ2、塩 小さじ1/2 }
片栗粉 適宜
揚げ油 |
【作り方】
- 菜花は、根元の固いところを切り落とし、5cm長さに切る。塩少々を入れた湯でさっとゆがく。
- 車麩は、ぬるま湯でもどし、よく水気をしぼる。片栗粉を全体にまぶし、高温の油でカリッと揚げる。
- 煮汁を煮立て、1と2を加え、中火にし、5分程度煮る。
|
車麩を揚げてから煮ると、もちっとした食感がおいしいです。この手のお料理は、だしが決め手なので、昆布と鰹節でていねいにとってください。 |
   |