れんこんのアンチョビ炒め |
【材料】
れんこん 1節
にんにく 1片
アンチョビペースト 大さじ1.5
ごま油、サラダ油 各大さじ1
大葉 10枚
|
【作り方】
- れんこんは、皮をむいていちょう切りにし、水にさらす。にんにくはみじん切り。大葉はごく細い千切りにする。
- フライパンにごま油とサラダ油、にんにくを入れて火にかける。香りがたってきたら、1のれんこんを加えて炒める。
- れんこんが透き通ってきたら、アンチョビペーストを加えてさらに炒める。お皿に盛り、大葉を天に盛る。食べる時に好みで醤油をたらしてもおいしい。
|
アンチョビを加えると、塩気だけでなくコクも加わってさらにおいしくなります。大葉は食べる直前に混ぜ合わせないと、色が悪くなってしまいます。 |
 |
大和芋のつくねと帆立の中華風 |
【材料】
大和芋 1本
薄力粉 大さじ4〜5
帆立貝柱 6個
片栗粉 適宜
ごま油 大さじ4
オイスターソース 大さじ4
しょうゆ 大さじ1
酒 少々 |
【作り方】
- 大和芋は皮をむいて、すりおろす。そこへ塩少々と薄力粉を入れて、よく混ぜる。帆立は厚みを半分にして、軽く塩・こしょうし、全体に片栗粉をはたいておく。
- 鍋に湯を沸かして、酒少々を入れる。スプーン2本を水に濡らしながら、大和芋を小さい団子に丸めて、茹でる(これは、火が通ると大きくふくらむので帆立よりふたまわり位、ちいさな団子にする)。火が通って浮いてきたら、すくってザルにあげる。
- 2の湯に続けて、帆立を入れてさっとゆがく。これも、ザルにあげておく。
- フライパンにごま油、オイスターソース、しょうゆを入れて火にかける。スプーンの背などでかきまぜながら、熱する。細かい泡が立ってきたら、お皿に盛り付けた2,3の上からザァッとまわしかける。
|
つるんとした食感に、ごま油とオイスターのソースがからまっておいしい!大和芋の新しい食べ方をみつけてうれしいな。 |
 |
白菜の干し海老ソースかけ |
【材料】
白菜 1/3株
干し海老 大さじ1
ごま油 大さじ2
豆板醤 小さじ1/2
塩 適宜
|
【作り方】
- 白菜は、葉はざく切り、芯は繊維にそって細切りにする。干し海老はぬるま湯につけてもどし、粗みじん切りにする。
- 中華鍋にたっぷりの湯を沸かして、白菜を入れる。菜箸でさっとかきまわして、すぐにザルにあげる。水気を切って、ボウルに入れ、全体に塩をふりかける。
- フライパンにごま油を入れて、干し海老、豆板醤を加えて炒める。2のボウルにまわしいれて、白菜と和える。
|
白菜はくたっとならないように、さっとゆがくのがコツ。こうすると白菜のしゃきしゃき感が残っておいしい。 |
   |