そばの実なめこ |
【材料】
なめこ 3パック
かつお節 10g
水 1/2カップ
しょうゆ 大さじ3
砂糖 小さじ2
塩 ひとつまみ
むきそばの実 1/2カップ
豆板醤 小さじ1/2 |
【作り方】
- そばの実は、鍋に水2カップとともに入れて、10分位茹でる。ザルにあげて水気をきる。
- なめこは、ザルにいれて流水でぬめりを洗い流す。
- 鍋に2のなめこと、かつお節、水1/2カップを入れて火にかける。煮立ってきたら、1のそばの実、しょうゆ、砂糖、塩を入れて汁気がほとんどなくなるまで弱火で炊く。
- 仕上げに豆板醤を加えて、ざっと混ぜる。
|
私は、そばの実なめこが大好き!信州の方なんかに旅行に行ってこれを見つけると買ってしまいます。でも、値段の割に少ないし、添加物も気になります。で、ためしに作ってみました。これが、けっこうおいしいの! |
 |
生春巻き 北京ダックもどき |
【材料】
ライスペーパー 8枚
玉子 2個
下味用{ 酒 小さじ1/2、塩 少々}
きゅうり 2本
白髪ねぎ 2本分
豚バラ薄切り 200g
テンメンジャン 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
|
【作り方】
- 玉子をよく割りほぐして、下味用の酒、塩をいれて、薄焼き玉子を作る。冷めたら、細切りにする。
- きゅうりは、斜め薄切りにしてから千切りにする。豚バラは2〜3等分に切る。
- フライパンを熱して、2の豚バラをまわりの脂がカリッとするまで焼き、ペーパータオルにとる。
- ライスペーパーは1枚ずつ、水にくぐらせ、ふきんかペーパータオルで水気をとる。そこへきゅうり、薄焼き玉子、豚バラ、白髪ねぎの順にのせ、春巻きを作る要領で巻く。
- テンメンジャンにごま油を加えて、よく混ぜタレを作る。4につけながらいただく。
|
テンメンジャンは北京ダックを食べるときに出てくるおみそです。うちでは、北京ダック作りませんから豚バラにその役目をになってもらいます。というより、このレシピは野菜をたくさん食べるためのものかな?こういう風にライスペーパーに包むと野菜嫌いの息子がバクバク食べるのが不思議・・・。おんなじ野菜なのにね。 |
 |
きんぴら精進揚げ |
【材料】
ごぼう 1本
にんじん 1/2本
薄力粉 大さじ3
水 大さじ1〜2
金ごま 大さじ2 |
【作り方】
1.ごぼうも、にんじんも5cm長さの出来るだけ細い千切りにする。
2.ボウルに1と金ごま、薄力粉を入れて混ぜる。そこへ加減しながら水を加える。全体がなんとなくまとまる様になったら、菜箸でつまみ、中温の油でカリッとなるまで揚げる。
3.岩塩をつけながら、いただく。
|
私は、ごぼうとにんじんのかき揚げが好きです。でも、かき揚げぐらい衣がついているのは、ちょっとおなかに重いかなっていう時(でも、揚げたごぼうと人参が食べたい時(^^))に、うすーい小麦粉と水でまとめてさっと揚げるます。根菜っておいしいなーと実感するレシピです。 |
   |