揚げれんこんの南蛮だし酢 |
【材料】
れんこん 大1節
つけ汁{ 鷹の爪 1本、おろしにんにく 1片分、しょうゆ 大さじ2、だし汁 大さじ2、酢 大さじ1、砂糖 小さじ1/2 } |
【作り方】
- れんこんは、皮をむいて乱切りにする。揚げ油を高温にして、れんこんを入れ、軽くきつね色になるまで揚げる。
- 鷹の爪は、種をとって小口切りにし、つけ汁の材料全部と合わせておく。
- 1のれんこんは、揚がったはしから、2のつけ汁につけてゆく。
|
れんこんも、好きな野菜の一つです。煮たれんこんも美味しいですが、このように揚げたり、すりおろして団子にしたれんこんも、違ったおいしさが出ていいものです。
南蛮酢だと、酢が勝ち過ぎてしまうので、私はいつも、だし汁で割って、まろやかにしています。 |
 |
大根ステーキ |
【材料】
大根 1本
肉みそ{ にんにくのみじん切り 1片分、鶏ひき肉100g、八丁みそ 100g、みりん 120cc、サラダ油 大さじ3 }
バター 大さじ2 |
【作り方】
- 大根は、皮をむいて2cm幅の輪切りにする。面取りをして、たっぷりの米のとぎ汁で茹でる。竹串が、すっと通るようになったら、ザルにあげ水気を切る。
- 鍋にサラダ油をひき、にんにくを入れて炒め、香りが立ってきたら鶏ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。そこへ、みそとみりんを入れて、つやが出るまでよく炒める。
- フライパンにバターを入れ、溶けたら1の大根を入れて両面を焦げ目がつくまで焼く。
- お皿に大根と肉みそをみり、あれば青葱の小口切りをふる。
|
「なべぞこ大根」も、もちろん好きだけど、たまにはこんな大根料理も目先が変わっておいしいです。肉みそは、おにぎりの具にしてもいけます。息子は、大根は一口も(!)食べずに肉みそばかりご飯にのせて食べます。ふんッって感じです。 |
 |
松本一本葱のコンソメ煮 |
【材料】
松本一本葱 4本
バター 大さじ1
固形スープの素 1個
|
【作り方】
- 葱は、5cm長さに切る。
- 鍋に、バターを入れて溶かし、1の葱を入れてしんなりするまで炒める。(葱がバラバラにならないように優しく炒める)
- 2の鍋に水300ccとスープの素を加え、葱がやわらかくなるまで中火弱で煮る。
|
松本一本葱っていうとずいぶん凝ったネーミングですが、下仁田葱とか、ああいった鍋物やすき焼きに向いている葱です。ここでは、ポアロ葱風にコンソメで煮てみました。
冬の野菜は、熱を加えると甘みが出て体があたたまるような気がします。 |
   |