しこ鰯のマリネU |
【材料】
しこ鰯 40〜60尾
玉ねぎ 1玉
ドライトマト 2個
たかの爪 1本
にんにく 1片
エルブ・ド・プロバンス 小さじ1
オリーブ油 1カップ
白ワインビネガー 1/3カップ
塩・胡椒 適宜
薄力粉、揚げ油 |
【作り方】
- しこ鰯は、頭と内臓をとって、よく洗い、キッチンペーパーで水気をふき取る。塩・こしょうをふって、まんべんなく薄力粉をまぶす。
- 玉ねぎは縦半分に切ってから、繊維に沿って薄切りにする。にんにくは包丁でつぶす。ドライトマトは小さく刻む。たかの爪は種を取る。容器に以上の材料とオリーブ油、白ワインビネガー、エルブ・ド・プロバンス、塩、こしょうを入れてよく合わせておく。
- 1の鰯を中温の油でカリッとするまで、よく揚げる。揚がった鰯から、次々と2のマリネ液につけてゆく。
|
しこ鰯のマリネはPage6でも載せていますが、こちらはちょっとレシピを変えてあります。少し大きめの脂がのったしこ鰯は、こちらのほうがドライトマトの酸味が効いて、いい感じです。
エルブ・ド・プロバンスというのはHerbes de Provenceと書き、南フランス生まれのハーブ類を混合したスパイスです。ちょっと大きめのスーパーなどで手に入ります。パパッと一振りするだけで南仏料理に変身するようで、気に入ってます。 |
 |
まぐろのカツ 変わりソース添え |
【材料】
まぐろ 1さく
溶き玉子、薄力粉、パン粉 各適宜
ソース { ピーマン 1個、 セロリ 5p、 青ねぎの小口切り 大さじ2、 しょうゆ 大さじ3、 だし汁 大さじ1、バルサミコ酢 大さじ1、 マヨネーズ 大さじ1・5、 わさび 適量}
揚げ油 |
【作り方】
- まぐろはペーパータオルなどで水気をふく。軽く塩・こしょうし、薄力粉、溶き玉子、パン粉の順に衣をつける。
- ソースのピーマン、セロリはみじん切りにして、他の材料とよく混ぜ合わせておく。
- 1のまぐろを中温の油で衣に軽く色がつくくらいにさっと揚げる。
- 食べやすい大きさに切り分け、2のソースを添える。
|
以前、どこかのお店で食べたまぐろのカツが美味しかったので作ってみました。
ソースはどういうわけだか、さっぱり憶えていないので今私が食べたい野菜を使ったソースになりました。でも、これが案外イケルのでこれからもこれでいこうと思った次第・・・。このカツは中身に火が通ってしまっては台無しなので、衣がカリッとした瞬間にさっとひきあげます。 |
 |
たたきマグロのカルパッチョ |
【材料】
たたきマグロ 1さく
みょうが 2個
大葉 3枚
青ねぎ(小口切り) 少々
塩、こしょう、EVオリーブ油、白ワインビネガー 各適宜 |
【作り方】
- マグロは3〜5mmの薄切りにする。みょうがは縦半分に切ってから、千切りにする。大葉も千切りにする。
- お皿にマグロを並べる。塩・こしょうをし、ワインビネガーをふる。さらに、EVオリーブ油もかける。
- みょうがと大葉に塩・こしょうしてオリーブ油を少々加えて、さっと和える。
- 2に青ねぎを散らし、3をのせる。
|
どういうわけだか、カルパッチョを作ったことがなかったので今回初めて作ってみました。たたきマグロでなくても、もちろん普通の鮪でも鰹でもかまいません。食卓に並べて、食べ始めてから、どうして私が今までカルパッチョを作らなかったのかわかりました。息子の「ねえ、お醤油つけて食べたほうがおいしいよ!!」の一言に「ああ、これが聞きたくなくて避けてたんだわぁ」と気がついたのでした。カルパッチョ、おいしいのに・・・。 |
   |