かますの干物とじゃがいものさっぱり和え |
【材料】
かますの干物 2尾
じゃがいも 中2個
きゅうり 2本
大葉 3枚
みょうが 1個
A { 梅干し 1個、 だし汁 大さじ2、 みりん 大さじ1、 薄口しょうゆ 小さじ1 } |
【作り方】
- かますは焼いて、骨を取り、ほぐしておく。きゅうりと茗荷は千切りにする。大葉はみじん切りにする。
- じゃがいもは、スライサーなどで細切りにする。しばらく水にさらす。これをたっぷりの湯にさっとくぐらせて、流水にさらす。ザルにあげて、水切りをする。
- 梅干しは、種をとって果肉を包丁で細かくたたく。この梅とAの材料をよく混ぜ合わせる。
- 食べる直前に野菜と3のタレを混ぜ合わせ、それにかますを加えて軽く和える。
|
かますの干物とじゃがいもは、意外な組み合わせですがこれがおいしい!! じゃがいもはさっとお湯にくぐらせて下さい。ちょっとでもぐずぐずしていると、あっという間に火が通り過ぎてしゃきしゃき感がなくなってしまいます。
かますの数が家族分なくても、みーんなで分けられるのでお薦めです(^.^) |
 |
イカとセロリのマリネ |
【材料】
イカ 1杯
セロリ 3本
玉ねぎ 1/2個
白ワインビネガー 1/3カップ
オリーブ油、サラダ油 各1/4カップ
塩 少々
黒粒こしょう 小さじ1
強力粉 1/3カップ
ガーリックパウダー 小さじ1
塩 少々 |
【作り方】
- イカは内臓をとり、皮をむく。5cm長さの1cm幅に切る。足も1本づつに切り分ける。セロリは丁寧にスジをとる。これを5cm長さの薄切りにする。玉ねぎも薄切りにする。
- 白ワインビネガー、オリーブ油、サラダ油、塩、こしょうを合わせてマリネ液を作る。ここにセロリ、玉ねぎを加えて混ぜる。
- 強力粉、塩、ガーリックパウダーを混ぜ合わせて衣を作り、1のイカにまぶす。中温の油でカラリと揚げ、揚がった順に2のマリネ液に漬け込む。
|
暑〜い夏にピッタリなマリネ!作りたてもおいしいし、冷蔵庫でキリッと冷やしてからでもおいしいです。揚げたイカのコクにつられてセロリもたくさん食べられます。 |
 |
するめいかとブロッコリーのバルサミコソース |
【材料】
するめいか 胴の部分2杯
ブロッコリー 1株
れんこん 小1節
にんにく 1片
デュラムセモリナ粉 大さじ2
塩・胡椒 適宜
オリーブ油 大さじ3
バルサミコ酢 大さじ1 |
【作り方】
- するめいかは皮をむいて短冊に切る。デュラムセモリナ粉と塩・こしょうをあわせたボウルに入れて、まぶしておく。
- ブロッコリーは小房に分けて、かために茹でる。れんこんは1cm厚さの輪切りにする。大きければ半月に切る。これも少し透き通るくらいにかために茹でる。
- にんにくは薄切りにして、フライパンにオリーブ油大さじ2とともに入れ、弱火でゆっくりと炒める。香りが立ってきたら1を加える。いかに火が通ったら取り出す。この時フライパンについているセモリナ粉もよくこそげておく。(そのままにしていると、この後焦げてくるので)。
- 3のフライパンにオリーブ油大さじ1を足して、2を入れ、さっと炒める。軽く塩・こしょうする。そこへ3のいかを戻し入れ、炒め合わせ、味見をして足りなければ塩・こしょうする。そして器に盛る。(この時もフライパンに残っているセモリナ粉も一緒に)
- 4のフライパンにバルサミコ酢を入れて、軽く煮詰め、4にまわしかける。
|
バルサミコ酢は簡単なお料理でも、味をびしっと締めてくれます。このお料理はバルサミコ酢もさることながら、炒めたセモリナ粉も美味しい。
私は、こういう風ににんにくを香り立たせる時には、フライパンを斜めにして油を集め、そこでじっくりとにんにくを炒めています。こうすると油が少なくても、にんにくがすぐに焦げることなく、おいしくきつね色になってくれます。 |
   |