帆立と高野豆腐、車麩の揚げ煮
 【材料】 (4人分)
 蒸し帆立(冷凍も可)  8個
 高野豆腐      2枚
 車麩         4個
 片栗粉   適宜
 だし汁    3カップ
 みりん    1/2カップ 
 薄口醤油  1/4カップ
   【作り方
  1. 高野豆腐と車麩は、ぬるま湯につけてもどす。水気をしぼり、高野豆腐は4等分に四角く切り、車麩は半分にする。
  2. 帆立、1にそれぞれ片栗粉をまぶして、中温の油できつね色になるまで揚げる。
  3. 鍋にだし汁と、みりん、薄口醤油を煮立たせて、2をさっと煮る。(温める程度にしてあまり煮込まないこと)
  4. 器に盛り、さっとゆでた青菜を添える。
高野豆腐に片栗をつけて揚げているので、ぬめっとしていてなんとも表現のしようのない食感です。車麩にもおいしい汁がたっぷり染み込みます。初めて食べる人は、食材に何を使っているか分からないんじゃないでしょうか。食べた人はみんな驚きます。
深めの器に、盛りつけて、煮汁をたっぷり入れてください。手間はかかりますが、かけただけの価値は絶対にあります。
穴子の湯葉巻き 精進揚げ
【材料】
穴子の蒲焼   4尾
なす        2本
大葉        8枚
板ゆば      約3枚
片栗粉    適宜
【作り方】
  1. 板ゆばは、お湯に2分位ひたして、もどしておく。
  2. 穴子は、横半分に切る。なすは、縦に5ミリ厚さに切り、大葉は、茎を取る。
  3. ゆばの水気をペーパータオルでよくふきとり、穴子が包めるぐらいの大きさに切る。
  4. 3のゆばに、穴子をのせ、次になす、大葉をのせて、春巻きの要領で巻いてゆく。巻き終わりに、片栗粉を水で溶いたものを塗る。これを、8個作る。
  5. 4を中温の油で、きつね色になるまで揚げる。
私が使った板ゆばは、左の写真のものです。これは、中国のゆばですが、味も食感も日本のものと変わらないようです。
巻いたあと、片栗粉のノリでしっかりつけておかないと、油にいれたとたんに、パァッと開いてしまいます。
穴子とか鰻とか、ちょっと長めの魚が苦手な私が、おいしく食べられる方法はないかと、頭をひねって考えたレシピです。
湯葉についてもっと知りたい方は、こちらへ。
まながつおの揚げ煮
【材料】
まながつお   2尾
葉ねぎ      1/2束
長ねぎ      2本
にんにく     1かけ
しょうが     1かけ
醤油       1/4カップ
老酒       大さじ3
ごま油      大さじ3
【作り方】
  1. まながつおは、ひれの裏にあるうろこをていねいにとり、はらわたを取って、さっと水で洗う。表面に飾り包丁をいれておく。
  2. 葉ねぎは小口切り、長ねぎは斜めせん切りにする。にんにく、しょうがは、せん切りにする。
  3. 中華鍋を熱し、ごま油を入れて、まながつおを入れ、お玉で油をかけながら、8分通り火を通す。
  4. 3に、2の野菜を全体に散らして、その上から、醤油と老酒をまんべんなくかける。
  5. 4に蓋をして、火が完全に通るまで煮る。
  6. お皿にまながつおを野菜ごと盛り、上から煮汁をかける。
まなかつおは、関東では切り身の粕漬けでよく食べられます。
中華料理屋さんで、たまに見かける料理ですが、丸のまながつおが手に入った時に必ず作ります。大きなまながつおでも、ひとりで1尾ぺろりとたいらげてしまいます。身は白身でねっとりと柔らかく、ねぎが汁を吸って相性抜群。とってもおいしいのです。
大きい中華鍋で、まなかつおがひたひたに隠れるくらい油を入れます。根気よくお玉ですくって上の方も火を通してください。今回は、中型のものを2匹使いましたが、大きなものでしたら、かなり見栄えが良いので、おもてなしの料理に使えます。
お客様用の時は、魚に火を通して盛り付けしてから野菜を上に盛り付け、ねぎがしんなりしないようにします。こうすると、魚の上に野菜がこんもりとのって、りっぱに見えます。ねぎもしゃきしゃきして、このレシピとは、また違うおいしさです。
トップページに戻る