太刀魚の照り煮 |
【材料】
太刀魚 3尾
かぼちゃ 1/4個
いんげん 1パック
A { だし汁 1カップ、 みりん・酒・醤油 1/2カップ }
薄力粉 適宜
|
【作り方】
- 太刀魚は頭と尾を落として、3等分にする。それぞれの切り身両面に4〜5ヵ所の切り込みを入れる。
- かぼちゃは食べやすい大きさに切って、ラップをしないで電子レンジで6〜7分加熱する。いんげんは、ヘタを落として半分の長さに切る。
- 1の太刀魚に薄力粉をはたき、余分な薄力粉は落とす。フライパンを熱してサラダ油大さじ1を入れ、太刀魚を焼く。両面に焼き色がついたら取り出す。
- 鍋にAを煮立て、3の太刀魚を入れて、火が通るまでしばらくコトコト中火で煮る。太刀魚を取り出し、2のかぼちゃといんげんを加えて、さっと煮付ける。
|
太刀魚を一度焼いてから煮付けるので、型崩れしないし、おいしさも逃げないし、いいですよ、この作り方!(って自画自賛ですけど)。太刀魚はあまり大ぶりなものでなく、安いちょっと細身のを使いました。これくらいの大きさのほうが扱いやすいかも・・・。
すでに切り身で売られているものを買えば、もっと手軽に出来ますね。 |
 |
小あじの唐揚げ ネギだれ風味 |
【材料】
小あじ 10尾
わけぎ 2本
しょうが汁 少々
醤油 大さじ2
酒・みりん・ごま油 大さじ1
酢 大さじ1.5
砂糖 小さじ1
片栗粉・塩・こしょう・揚げ油 適宜 |
【作り方】
- 小あじは頭とはらわた、ぜいごを取る。水気をふいて、軽く塩・こしょうし、片栗粉をまぶす。
- 1を中温に熱した油で、からりと揚げる。
- わけぎは小口切りにし、しょうが汁以下、砂糖まですべてを混ぜ合わせる。
- 3のたれを2の味にまわしかける。
|
高松では、こんな小あじが10尾前後180円くらいで売っています。安いし、おいしそうなのでつい手にとってしまいます。「えー、また魚〜」とつべこべ言っていたおさるも、いざ食べだすと5,6尾くらいペロリとたいらげてしまいます。(2003.3.27) |
 |
皮はぎの肝蒸し |
【材料】
皮はぎの肝
酒 |
【作り方】
- 肝は深めの皿に並べ、酒少々を振りかけて8〜9分程度蒸す。
- 好みで、わさび醤油やポン酢でいただく。
|
作り方を載せるほどのレシピではありませんが、珍しいので載せました(^-^ )
横浜にいた頃は肝入りの皮はぎなんて、ついぞお目にかかったことはなかったのですが、ここ高松では当たり前のように売られてます。で、先日はなんと皮はぎの肝のみ売っていて、これは買うしかない!と250g450円という安値で買ってまいりました。ひゃー、これが美味しい!! あんこうの肝も美味しいけど皮はぎもいいぞ! 本当に活きのいい皮はぎの肝でしたら、蒸さなくても生でお醤油と混ぜて、これを皮はぎの刺身につけて食べると絶品です。今度見かけたら、また買ってこよ〜。(2003.4.3) |
   |