鱧(はも)と豆苗のネギソースサラダ |
【材料】
はも(骨切り済) 半身
豆苗 1パック
大根 少々
ドレッシング
{ 長ネギ 1本、 青ネギ 3本、 おろしにんにく 小さじ1/2、 みりん 小さじ1、 しょうゆ 大さじ2、 水 大さじ1、 ごま油 大さじ1.5 }
片栗粉 適宜
塩 少々 |
【作り方】
- はもは、1.5cm幅に切り、塩少々をして片栗粉を薄くまぶす(骨切りしたヒダの部分にもまぶす)。鍋に湯を沸かし、はもを一切れづつ入れて火を通し、ザルにあげて水気を切っておく。
- 豆苗は、根を切り落とし、長さを半分にして、さっと湯通しする。大根は、せん切りにする。
- 長ネギはみじん切り、青ネギは小口切りにして、他のドレッシングの材料と合わせておく。
- ボウルに2の野菜を入れ、3のドレッシングと和える。そこへ、1のはもを加えて、はもの身をくずさないようにさっくりと混ぜ合わせる。
|
鱧といえば、関西の夏の魚の代表ですが、横浜では珍しく生の鱧を見かけたので買いました。私は、鱧の照り焼きが好きですが、今回はぷるっとした食感のサラダ仕立てにしてみました。まさに旬の味ですね!豆苗(とうみょう)は、えんどう豆の新芽です。さっと茹でると、くせがなく合わせやすいです。 |
 |
秋鮭とじゃがいものタイム風味グラタン |
【材料】
秋鮭(生) 4切れ
じゃがいも 中4個
玉ねぎ 1/2個
タイム(乾燥) 小さじ1
白ワイン 大さじ1
塩・こしょう 適宜
バター 大さじ2
ホワイトソース { 薄力粉、バター 各大さじ2、牛乳 300cc、塩・こしょう 少々 }
シュレッドチーズ・粉チーズ 適宜 |
【作り方】
- 鮭は、3〜4切れに切って、軽く塩・こしょうする。フライパンにバター大さじ1を溶かして、鮭を入れ、両面を軽くソテーする。そこへ白ワインを加えて、ふたをし、1分くらい蒸し焼きにする。焼きあがったら、鮭の皮を取り除く。
- じゃがいもは、皮をむいて5o厚さの輪切りにする。耐熱皿になるべく重ならないように並べ、ラップをして5分間電子レンジにかける。
- 玉ねぎはみじん切りにする。フライパンにバター大さじ1を溶かし、玉ねぎが透き通るまで炒める。そこへ、2のじゃがいもとタイム、塩・こしょうを加えてさっと炒める。
- ホワイトソースを作る。平鍋にホワイトソースのバターを入れて、弱火で溶かす。そこへ、薄力粉を振り入れて、つやが出てくるまでよく炒める。冷たい牛乳を加えて、ダマにならないように丁寧に混ぜる。クリーム状になったら、塩・こしょうをする。
- 耐熱皿に4のホワイトソースを敷く。その上に1と3を交互に並べる。その上にバター(分量外)を4〜5箇所にちぎり入れ、シュレッドチーズと粉チーズをたっぷりとのせる。230℃のオーブンで15分焼く。
|
(<取り分けたところ)
タイムは生のものが手に入ったら、もう少し多めに加えてください。タイムは、鮭にもじゃがいもにもよく合います。
秋になって、少し涼しくなってくるとオーブンを使ったお料理が作りたくなります(^.^) |
 |
カラスガレイとかぶのおろし煮 |
【材料】
カラスガレイ 3切れ
かぶ 1束
大根おろし 約1カップ
菊花 少々
だし汁 1カップ
しょうゆ、みりん 各1/4カップ
揚げ油
|
【作り方】
- カレイは3等分に切る。水気をふいて、片栗粉をまぶし、中温に熱した油でカリッとするまで、じっくり揚げる。
- かぶは、茎を2〜3cmくらい残して切り落とす。水を張ったボウルの中で振り洗いし、さらに根元の土を竹串などで取り除く。皮をむいて、2〜4等分にする。菊花は、花びらをむしってさっと洗い、熱湯でさっと湯がく。大根おろしは、ザルに入れてさっと水で洗う。
- 2のかぶと水を鍋に入れ、ようやく竹串が通るくらいまで茹でる。
- 鍋にだし汁と、しょうゆ、みりんを入れて煮立て、カレイ、大根おろしを加えてさっと煮る。カレイを取り出し、3のかぶを入れて味がしみるようにしばらく煮る。竹串がすっと通るようになったらカレイといっしょに器に盛る。煮汁をまわしかけ、ゆでた菊花を散らす。
|
カレイはカリっとなるまで、よく揚げるのがコツ。カレイの他に銀たらなどでも美味しい。このお料理で一番手間がかかるのは、かぶの根元の土落としかな?でも、緑色の茎がついてると彩りもきれいなので、チマチマと竹串でほじるしかありません。 |
   |