かれいのイタリア風カツレツ |
【材料】
かれい 3尾
衣 {セモリナ粉 1/2カップ、ドライオレガノ 小さじ1、カイエンヌペッパー 小さじ1弱、ガーリックコース 小さじ1、パプリカ 小さじ1/2 }
じゃがいも 3個
パルミジャーノ・レジャーノ(おろしたもの)大さじ1
塩・こしょう 少々
オリーブ油 1/2カップ |
【作り方】
- かれいは、うろこと頭、内臓を取り、5枚におろす。塩少々をふって、しばらくおく。
- じゃがいもは、皮をむいて1.5cm角に切る。鍋に水といっしょに入れて、茹でる。茹で上がったら湯を捨てて、弱火にかけて水気をとばす。ボウルにあけて、じゃがいもが熱いうちに塩・こしょう、パルミジャーノ・レジャーノを混ぜ合わせる。
- 衣の材料を混ぜ合わせて、1のかれいをまぶす。フライパンにオリーブ油を熱して、皮目のほうから、かれいを入れる。皮がパリッとしてきたら返して、裏も焼く。
- お皿にじゃがいもと、かれいを盛り合わせる。あれば、イタリアンパセリも。
|
セモリナ粉を衣に使うと、サクッと仕上がります。ガーリックコースというのは、ガーリックパウダーより粒が大きくて、顆粒状になっています。セモリナ粉といい具合に混ざり合うので使っています。 |
 |
スモークサーモンと白菜のオーブン焼き |
【材料】
スモークサーモン 150g
白菜 1/4株
ブイヨンの素 1個
塩 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ4
生クリーム 大さじ1
粗挽きこしょう、塩 適量
|
【作り方】
- 白菜は、1枚づつはがして、根元と葉の部分に分ける。たっぷりの熱湯に根元の部分を入れ、少ししんなりするまで茹でる。その後、葉をさっと茹でる。ザルにひろげて冷ます。
- 1の白菜を根元は5cm長さに切ってから、繊維に沿って細切りにする。葉はざく切りにする。鍋に水2カップとブイヨンの素、塩をいれて、火にかけ、刻んだ白菜を入れて5分ほど煮る。ザルに上げて水気を切る。煮汁は取っておく。
- スモークサーモンを1枚づつ広げ、2の白菜を芯にして巻く。これを耐熱容器に並べてゆく。
- オーブンを200℃に温める。2でとっておいた煮汁を軽く煮立て、サーモンを並べ終えた容器に静かに注ぐ。サーモンロールの高さの半分まで入れる。これをオーブンに入れて、10分焼く。
- マヨネーズ、生クリーム、たっぷりの粗挽きこしょう、塩少々を混ぜ合わせて、ソースを作る。焼きあがったサーモンにこのソースを添える。
|
白菜の下処理がちょっと手間ですが、こうしておくと水っぽくならず、サーモンのうまみも吸って、とてもおいしいです。
スモークサーモンは、火を通すと旨みがでますので、私は生で食べるだけでなく、海鮮茶碗蒸しなどにも使います。 |
 |
まぐろのポキ |
【材料】
まぐろ 2さく
蒸しタコ 足2本
鷹の爪 2本
ごま油 小さじ2
岩塩 少々
醤油 少々
あさつき 少々 |
【作り方】
- まぐろは2cm角、タコは小さめのぶつ切りにする。鷹の爪は、種を除いて小口切りにする。あさつきも小口切りにする。岩塩は大きいようだったら、すりこぎなどで細かく砕く。
- ボウルに1とごま油を入れて、混ぜ合わせる。隠し味程度にしょうゆを加えて、さっと混ぜる。
|
ハワイでポキなる食べ物があると聞いていましたが、とうとう現地では食べずじまい。で、現地のスーパーで売っていたポキの素を買ってきて、日本で作って食べたらとてもおいしかった!そのポキの素が日本でも売っていないか、あちこち探しましたがありません。そこで、ポキの素に入っていた材料を思い出しながら作ってみたら、まさにハワイの味になりました。 |
   |