金目鯛の地中海風 |
【材料】
金目鯛フィレ 4枚
あさり 300g
ミニトマト 1パック
黒オリーブ 16個
ケッパー 大さじ1
にんにく 2片
水 150cc
オリーブ油 大さじ2
バター 大さじ1
塩・こしょう・薄力粉・ドライオレガノ 適宜
|
【作り方】
- 金目鯛は、皮目に軽く切れ目を入れる。そして、塩・こしょうをし、薄力粉を全体にうすくはたく。ミニトマトは、縦半分にし、にんにくは芯を取って、つぶす。
- フライパンにオリーブ油大さじ1を入れて、軽く熱し、1の金目鯛を皮目を下にして入れる。皮が少し、カリッっとしてきたら、バターを加えてさらに焼く。両面焼けたら、取り出す。
- 2のフライパンに残っている油を捨て、オリーブ油大さじ1とにんにくを入れて、香りが立つまで炒める。そこへ、あさり、トマト、黒オリーブ、ケッパーを入れ、2の金目鯛を戻しいれる。ドライオレガノを振り入れ、水を加える。ふたをし、あさりの口が開くまで蒸し煮にする。味をみて、塩・こしょうする。
|
あさりが入っているので、当然といえば当然ですが、スープがとてもおいしい!塩・こしょうは、最後に必ず味を見てから・・・。海のものが入っているときは、それだけで塩気が充分ということもありますので。 |
 |
メカジキのカツレツ ケッカソース添え |
【材料】(3人前)
メカジキの切り身 3枚
パン粉 1.5カップ
パセリ 1枝分
薄力粉、溶き玉子 適宜
バター、オリーブ油 各大さじ3
塩・こしょう 少々
ケッカソース{ トマト 2個、 ケッパー 大さじ2、コルニション 40g、 にんにく 1片、 アンチョビペースト 小さじ1、 エクストラ・バージン・オリーブ油 大さじ4、 塩・こしょう 少々 } |
【作り方】
- ケッカソースを作る。トマトは皮を湯むきして、大きめの種を除く。小さめの角切りにする。ケッパー、コルニション、にんにくは粗みじん切りにする。ボウルに、トマト、ケッパー、コルニション、にんにく、アンチョビペースト、オリーブ油をすべて入れて、なじませるように混ぜる。味をみて、塩・こしょうする。冷蔵庫で冷やしておく。
- メカジキは、厚みを半分にする。パン粉は、すり鉢などで細かくする。そのパン粉に、みじん切りにしたパセリを加えて、混ぜ合わせる。
- メカジキに塩・こしょうをし、薄力粉を全体にはたき、溶き玉子をくぐらせる。これに2のパン粉をまぶしつける。
- フライパンに、バターとオリーブ油を入れて熱し、バターが溶けたら3のメカジキを入れて、両面をきつね色に焼き上げる。
- お皿にメカジキとケッカソースを盛り合わせ、いっしょに食べる。
|
私は、メカジキが苦手。でも、カツレツ風にして食べるレシピをみて、試してみたら、とてもおいしくできました。これに、ケッカソースを添えたら、よりおいしいメカジキの出来上がり! |
 |
いわしの蒲焼 |
【材料】(3人前)
いわし 3尾
薄力粉 適量
塩 少々
しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ2
炒りごま 少々
大葉 5枚 |
【作り方】
- いわしは、頭と内臓を取り除き、手開きにする。腹骨をそぎ取る。大葉は、ごく細いせん切りにする。
- 1のいわしに、軽く塩をし、全体に薄く薄力粉をまぶす。フライパンにごま油を熱し、いわしの皮の方から入れ、焦げ目がつくまで焼く。裏返して、身の方も焼く。ここへ、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせたタレを加え、いわしを何度か返しながら、タレをからませながら焼く。
- タレが煮詰まってきたら、お皿に盛り、炒りごまをふりかけ、大葉をのせる。
|
フライパンで作る、簡単ないわしの蒲焼です。いわしを焼きながら、タレも煮詰めていくので、手軽に出来ます。でも、火加減に気をつけないと、タレがあっという間に煮詰まって苦くなってしまいます。 |
   |