あさりと鶏肉のナンプラー蒸し |
【材料】
あさり 500g
鶏もも肉 300g
下味用 { 塩・こしょう 適宜、紹興酒 大さじ1、ごま油 大さじ2 }
キャベツ 1/2玉
にんにく 2かけ
鶏がらスープ 300cc
ナンプラー 大さじ4
サラダ油 大さじ1 |
【作り方】
- 鶏肉は一口大に切り、下味用の調味液に1時間くらい漬け込む。あさりは、砂出しをしてから汚れを洗い落とす。
- キャベツはざく切り、にんにくはみじん切りにする。
- 鍋にサラダ油と2のにんにくを入れて、香りが立つまで炒める。そこへ1の鶏肉を漬け汁ごと入れて、色が変わるまで炒める。
- 3にキャベツ、あさりを加え、さらに鶏がらスープ、ナンプラー大さじ2をまわしかける。ふたをして弱火にし、20分蒸し煮にする。
- 仕上げに、大さじ2のナンプラーを回しかける。
|
やわらかくなったキャベツに、実においしい味がしみこんで、いくらでも食べられます。夫は、鶏肉、息子はあさり、私はキャベツとそれぞれが満足できます(^.^) |
 |
ホッキ貝のバルサミコサソテー |
【材料】
ホッキ貝 4個
にんにく(みじん切り) 1片分
バター 大さじ2
バルサミコ酢 大さじ1 |
【作り方】
- ホッキ貝は、貝と貝のすき間にナイフを入れて、貝柱を切り離す。開けたら、貝を取り出して、身とひもに分ける。汚れを取り、ひもは小さく切り分ける。
- フライパンにバターとにんにくを入れて、香りが立つまで炒める。そこへ1の貝を加えて、さっと炒め、取り出す。そこへ、バルサミコ酢を入れてバターと乳化させ、取り出しておいた貝をいれてソースとからめる。
|
ホッキ貝は、活けのと冷凍のとでは味が全然ちがいます。それが分かってからは、活けのホッキをみかけるとつい、買ってしまいます。貝をこじあけるにはコツがあって、しばらくそっとしておくと貝が口をあけて頭を出してくるので、そのすき間からすかさずナイフをいれます。ちょっと可哀相だけど・・・。 |
 |
さんまと里芋の炊き合わせ |
【材料】
さんま 3尾
煮汁 { 水 300cc、酒 100cc、酢 大さじ1、砂糖 大さじ1、 みりん 大さじ2、しょうゆ 大さじ3、しょうがの薄切り 1/2かけ分 }
里芋 中10個
煮汁 { だし汁 2カップ、みりん 大さじ3、砂糖 大さじ1/2、塩 少々、薄口しょうゆ 大さじ3 } |
【作り方】
- さんまは、頭を落として半分の大きさに筒切りにする。焦げ目がつくまで、網で焼く。
- 焼いたさんまを鍋に並べ入れる。煮汁の水、酒、酢、しょうがを入れて落し蓋をし、強火にかける。煮立ったら、火を弱めて、さんまが柔らかくなるまで煮る。(約15分くらい)
- さんまが柔らかくなったら、砂糖、みりんを加えて5分くらい煮、その後しょうゆを加えて煮汁が少なくなるまで煮含める。
- 里芋は、皮をむいて、米のとぎ汁で柔らかくなるまで茹でる。ザルにあげて、さっと水で洗い流す。
- 煮汁の材料を煮立て、4の里芋を入れて弱火にし、10分くらい煮る。火を止めて、冷めるまでそのまま置く。
- 3のさんまと5の里芋を盛り合わせる。
|
別々に煮るのは、手間ヒマかかりますが、かける価値ありです。さんまも里芋もほんとにおいしく仕上がります。時間がある日に丁寧に作ると、シアワセな気分になります。 |
   |