3日目 プール カハラモール | ||
朝食はベーコンレタス玉子ハンバーグサンド・コーヒー・パパイヤ。夫がサンドイッチのパテを焼いていたら、警報装置全館に鳴り響いてしまいました。気がつけば換気扇がキッチンについていない!絶対に煙の出る料理はできません。同じコトを2度いたしました。 午前中は私は部屋でゆっくりして、夫とおさるはプールに。 |
プールは貸切状態。体を焼いている人はいても、泳いでいる人はあまりいないのです。 | 見晴らしもたいへんすばらしい。 |
昼食は、インターナショナルマーケットプレイスへ。おさるの頼んだクラブサンド。かにでなくカニカマがたっぷり入っていてびっくり。本人はクラブハウスサンドのつもりだったらしい…。これにりんごとバナナ、苺をミックスしたスムージーをつけて$7。 | 私はシンガポールライスヌードル($7) チャーシューがたくさん入っていておいしい。 |
夫のはマヒマヒプレート($5.19) お昼は三人分しっかり注文してしまい、食べ切れませんでした。やっぱり二人分で十分だわ。 |
午後はトロリーのブルーラインに乗ってカハラモールへ。ブルーは観光ラインのせいか、運転手さんが話し通し!! 途中ダイアモンドヘッドのふもとで止まって写真タイムもありました。 | カハラモールに行っても、やっぱりロングス・ドラッグスへ。カハラのロングスは大きくて買いやすい。そしてやっぱりここでもスーパーへ。スター・マーケットで夕食の買出し。 | カハラにもあるコンプリートキッチンへ、またまた行きました。ここでNordic社のバラの形の焼き型を買いました。 |
夜は、ビーフステーキグレイビーソース・ホタテ添え・シーザーズサラダ・ポキ。 ポキは、マグロを塩と香辛料で味付けしたもので、簡単でおいしいお料理です。またまた警報装置が鳴りはしないかとハラハラしてました。 |
パシフィックモナークはフルキッチンです。強力コンロ オーブン なべ フライパン大きな冷蔵庫 電子レンジ トースター 炊飯器 包丁 なんでも備え付けです。朝夕と夫がごはんを作ってくれます。 |
私とおさるは食べるだけ。ああ楽チン(^-^ ) 洗い物も夫の担当です(*^^*) |
食後は夜のお散歩です。 の前で、フォルクローレのパフォーマンスを見ました。まさか、これから毎日見に来ることになるとは!! 一生懸命聞き入る夫を置いて私は近所のハイアットの売店やABCストアをうろうろ。 |
DFSやロイヤルハワイアンショッピングセンターは、買うものはなにもないのでただうろうろ。 でもどこかで、必ずなにか無料のイベントがあるので楽しませてもらえます。 |
|
4日目 | ||
朝はホットケーキ・ベーコンエッグ・野菜パイ・サラダ・カスタードケーキ・アボガド・オレンジジュースでした。 エッグスン・シングスに行きたいけれど、どうしてもあの量は食べられないので、同じもの(たぶん…)を夫に作ってもらいました。 |
後片付けの時、夫がアボガドの種をディスポーザーに入れ、詰まってしまいました。また、ルームサービスを呼びました。すぐに直してくれます。パシフィックモナークの対応は素早かった。ありがとうございました。 午前中は屋上のプールで遊びます。おさるは、これだけで十分に楽しそうです。 |
お昼はチャイナタウンで食べるので、The Busで移動です。このお父さんは、ハリーポッターを大きな声で読み続けていました。こどもは、外をみていてあまり聞いていない様子です。微笑ましくってついパチリ!The Busはトロリーより早く着きますし、乗り換えチケットをもらえば往復で1.5$ですから、安い! |
チャイナタウンの市場です。 新鮮なお魚がたくさん。もう見たこともない魚ばかりで、大興奮。どこへ行っても、スーパーと市場がいちばん楽しい。 |
内臓も、なんの動物のどこの部分か?とにかくたくさんあります。 | お肉もパックじゃありません。テールは一本売り!豚足は脛付き、皮付き、ひずめ付き!男らしい売り方です。 |
マグロの解体中 すごいなあ。 |
ハナウマ湾で泳いでいた魚が、たくさん売っています。どうやって食べるのでしょう? | 巨大な果物(ジャックフルーツ)。道端にごろんと置いてあります。 なまず・かに・海草見るのがぐったりするくらいたくさんあって、大満足。 |
奥はココナッツですよね。手前のつぼみは何? | 大きい金魚みたいな魚も売ってます。 |
野菜売り場も、これ何?というものばかり。同じハワイでも、チャイナタウンはまったくの別世界。ハワイが嫌いな夫もここだけは喜んでくれました。 |
さあ、昼食です。マウナケア・マーケットプレースで、各自好きなものを探します。 | こんな風に、お店ごとにたくさんの種類の食材が用意してあります。好きなものを好きな組み合わせでオーダーできます。 | これは酢鶏とライスの盛り合わせ($3) |
おさるはまたまたビーフヌードル。これもバジルともやしがてんこ盛り($5) | 豚肉と玉子の柔らか煮込み($2) | もちケーキ($2)。チマキのようなもの。これはイマイチ・・・。 |
夫の買ってきた、椰子の実ジュースはだれも飲めませんでした。でも、周りを見渡すとこのジュースが一番人気のよう。おいしくないんだけどなー? | the Busでウォードセンターへ。ホノルルチョコレートカンパニーに行きます。お店はすっかりクリスマスモードで素敵です。 ここは感じのいい店員さんがお店に入った途端、にっこり笑ってマカダミア入りチョコをひとつ(一つっていったって大きいのです)を試食にくれます。チョコはとっても美味しい。お値段も高いけど、今回は一袋買いました(*^^*) 。 |
外のスタバで、一休み。今回オアフでやたら目に付いたスタバ。 カフェラテとチョコレートカンパニーのチョコをいただきました。 |
歩いてアラモアナ・センターへ。あきもせずに、またコンプリートキッチンとウィリアムズソノマへ。 これはポップコーン専用鍋。 これが必要なくらい、アメリカの人は大量にポップコーンを食べるのでしょうか? |
またまた発見!ベーグルカッター。これはギロチン方式です。 必要ないと思うんだけどなー。これ以外にもいろいろな方式があって、けっこうポピュラーなもののようです。 |
これは、バナナをいっきに輪切りにする道具。まったく必要ないと思うけど。 |
アボガドを一気に櫛切りにする道具。 これも、まったく必要ないと思うけど。 |
アラモアナショッピングセンターで、黒いタピオカの入ったジュースをいただきました。($7)ハワイでは、ブームのようでいろいろなところで、このボール入りジュースを見ました。おととしくらい日本でもはやっていたっけ。 | 日本とアメリカで、値段の差を一番感じるのは、クリスマス用品です。外用のイルミネーションが100球で1.99$ですよ。250円!。日本の10分の1。これが、お土産でとても喜ばれます。アメリカと日本では電圧が違いますが、ちゃんと使えます。 |
これはいんげんを薄く裂くカッター。 包丁でも簡単に切れるんじゃあ・・・。 |
ローストチキンの温度を測る、温度計。 チキンのおなかの中に、センサーを入れて測るのですが、これだってセンサーじゃなくて、金串をさして唇で熱を感じたほうが手早いような。 |
これも、サービスフォークに温度計がついています。必要なのかなぁ・・・。 |
魚の切り身の温度を色で測るセンサー。なぜ切り身の温度を測るんでしょう?理解できないわぁ。 | ピノキオの漏斗 夫に止められなければ、買っていました。 |
苺にフレーバーを注入するポンプ。 苺にどんなフレーバーを注入するの?なんのために?なぞのインジェクターです。 |
にんじん専用たわし ジャガイモ専用たわし。この他にもマッシュルーム・トウモロコシ・アスパラガスの専用たわしがありました。冗談かと思ったのですが、たしかに全部ブラシの硬さが違います。野菜洗いのマニアの方用ですね。 |
これは二日目に行ったエグゼクティブシェフのル・クルーゼの可愛いお鍋。欲しかったのですが少し小さいので、あきらめました。 でも、これはお鍋ではなくて、乾燥豆の保存容器だそうです。掲示板でhimarinsさんに教えてもらいました。それなら小さくても買ってくればよかった。 |
今日は、朝とお昼の食事が充実しすぎでした。軽ーい夕飯を希望したところ、夫の答えはジェノバソーススパゲティーアンチョビ和え・アイスティー・レモンケーキでした。とてもおいしかった。レモンケーキは1ホール売りばかりのハワイでようやく見つけた2切れ入り。 |
夜はお約束の、お散歩、プール、ジャグジーで今日はおしまいです。 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
HOME |