さつまいものB級天ぷら
【材料】
さつまいも  大きいの1本
天ぷら粉  1カップ
水      1カップ
【作り方】
  1. さつまいもは、よく洗い、斜めに1.5cmの厚さに切る。ボウルに張った水につけて、アクを抜く。
  2. 天ぷら粉と水各1カップは、ざっと混ぜ合わせておく。
  3. 1の水気をよくふき取って、2の衣にくぐらせ、中温の油でさっくりと揚げる。
もさっとした感じのおいもの天ぷらだから、B級。でも、上品に薄めに切ったさつまいもより、これくらい厚めに切ったほうが、おいものほくほく感と衣のさくっとした歯ごたえが楽しめます。衣も、冷水とか、混ぜ過ぎないように、とかいろいろ気を使わなくていい天ぷら粉を使います。
ポパイのグラタン
【材料】
ほうれん草  1把
ゆで玉子  3個
ホワイトソース(薄力粉 40g、バター 40g、牛乳
500CC)
モツァレラチーズ  150g
サラダ油、塩、こしょう  適宜
【作り方】
  1. ほうれん草は、洗って根元を切り落とし、5cm長さに切る。ゆで玉子は、玉子カッターなどで輪切りにしておく。
  2. フライパンを熱してサラダ油をひき、ほうれん草を炒める。この時炒め過ぎないように、固めに炒める。塩・こしょうする。
  3. ホワイトソースを作る(「ホワイトソースの作り方」参照)。
  4. 耐熱容器にバター(分量外)を塗り、2のほうれん草、ゆで卵、ホワイトソースの順に重ねる。モツァレラチーズをちぎってのせ、230℃のオーブンで10分〜12分焼く。
意外とあっさりしたグラタンです。絶対ほうれん草は食べない息子が、おかわりをたくさんしたのでこちらの方が驚いてしまいました。「どうせ、食べてくれないんだろうなぁー」と思っていたのでほんとにビックリです。コドモの味覚は信じられません・・・。
ほうれん草を炒め過ぎると、まったく別物になってしまうのでさささっと炒めるのが重要です。
天かぶの宝来煮
【材料】
天かぶ  2個
むきえび  50g
鶏挽肉   100g
れんこん  80g
かぶの葉  2枚
A (薄口しょうゆ・みりん・酒  小さじ1)
B (だし汁 500cc、薄口しょうゆ 大さじ1・5、 みりん 大さじ1、塩 少々)
片栗粉  大さじ1
【作り方】
  1. かぶは、茎の部分を切り落とし、皮をむく。すわりがいいように、お尻の方も少し切り落とす。まわりを7〜8o残して、中身をくり抜く。くり抜いた穴に片栗粉(分量外)を薄くはたいておく。
  2. むきえびは、背ワタを取って粗くたたく。れんこんは、5o角にさいの目切りにする。かぶの葉はみじん切り。1でくり抜いたかぶの中身1/3も5o角に切っておく。
  3. 2と鶏挽肉、Aを粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。これを1のかぶに詰める。
  4. かぶが2つ並べられる鍋にBをいれて煮立たせる。火を弱めて3のかぶをそっと置く。ふたをして弱めの中火で、かぶが柔らかくなるまで時々煮汁をかけながら煮る。
  5. かぶを取り出した後の煮汁に片栗粉・水各大さじ1を溶いたものをまわし入れて、軽く煮立たせ、とろみをつける。これを器に盛ったかぶにかける。
天かぶは、直径15cmくらいある大きなかぶです。こういうお料理は何だかしみじみと食べてしまいます。煮ているうちにかぶと詰め物の間にすき間が出来てしまうので、しっかりぎゅっぎゅと詰めましょう。くり抜いて残ったかぶの中身はお味噌汁の具にしたりして、使い切ります。