枝豆にちょうどいい塩味を付ける。

枝豆は、塩を入れたお湯で茹でてももかわの部分は味がつきますが、豆には味がつきません。それで、もう一度塩を振って、かわをなめるように食べることで塩味を調整しています。

ちょっと品がないので、一手間かけて豆に味をつけましょう。
茹でる前に、さやの両端を料理ばさみで切っておきます。こうして塩を入れたお湯で茹でます。
こうすると、枝豆自身に塩味がついて、おいしく食べられます。

ちょっと下準備がいりますが、苦労の価値はあります。

貝柱が簡単に取れる貝の煮かた

ハマグリ、など二枚貝の煮たものは、貝柱がきっちりとくっついていて、取ろうとしてもなかなか外せません。どうしても、あの貝柱が食べたい時は、お米をスプーンに二杯ほど入れて一緒に貝を煮ると貝柱が取れるようになります。あまり入れすぎると、ぬか臭くなりますから、加減をしてください。

生姜のかわのむきかた

生姜は、でこぼこしているし、切り口の部分が乾いているため、つい包丁で厚くかわを剥いてしまいがちです。

こんなときは、計量スプーンを使いましょう、普通のスプーンを違って、ぺらぺらの薄い金属で出来ていますので、軽くこするとかわがむけます。薄く、必要なだけむくことができます。

むいたら、乾かないようにラップしておいてください。

チャーハンをおいしく作るこつ

ジャーから出して、ご飯は冷ましておく。お皿に広げてしばらくおいておめば早く冷めます。炒めるまえに、少しのサラダ油をかけてご飯をほぐしておきます。

温かいほうがほぐれやすいという意見もありますが、私はそれよりも食感重視で、冷えたご飯から作るのが好きです。

玉子は最初に入れます、ちょっと火が通って回りが白くなってきたら、ご飯を入ます。そうすると、ご飯のひとつぶひとつぶに玉子がからみます。玉子に完全に火が通ってしまうとからみません。

おたまで上から押さえつけるようにすると、ご飯がほぐれてよくまざります。

玉子がからんでから、残りの具を入れます。

具は、水や油の出る具にはしないようにしましょう。
豚のバラは油が出すぎますので、脂身の少ないものを、野菜もいためて水が出るもの(菜っ葉など)はチャーハンがべったりしてしまいます。
具は先に火を通しておきます。ご飯といっしょに炒めて火を通すことはできません。

最後にお醤油を、ほんの少し鍋のふちからいれて香りをつけます。

アルミ鍋の黒ずみをとる。

鍋に水をはり、レモンの輪切りを5〜6枚浮かべて、20分煮込む。
付け合せにレモンを使った時は、食べ残しのレモンを捨てないで、お鍋で煮るようにします。

魚料理のあと、手の匂いを取る。

石鹸でも、アルコールでも落ちない魚の匂いは、お茶ガラを手にこすりつけるようにするとちゃんとなくなります。

目玉焼きを上手に作るコツ

最初に、フライパンを煙が出るまで空焼きします。油をたっぷりと入れ、熱をうつします。

フライパンを傾けて油をすてます。

玉子を割って入れ、すぐに超弱火にします。(超弱火が心配で出来ない方は、炎とフライパンの間を離して、熱量を下げましょう。

蓋をしたり、水を入れたりすると、黄身の部分が白くにごり見栄えが悪くなります。

気長に待ちます。これが最大のコツ。(時間はだいぶかかりますよ。)

黄身が半分くらいねっとりとしてきたら出来上がり。
最後に一気に強火にして、下の部分をカリカリにします。ここがとえもおいしいのです。

フライパンの底を、ぬれふきんの上で、ジューと冷やせばきれいに玉子が剥がれます。お試しください。

コンビーフをきれいにとりだすコツ

温水器のお湯をしばらくかけてから開けると、周りの脂肪分が溶けてするりと抜けます。よく切れる包丁できれいにスライスすれば、ちょとしたおつまみになります。

ホワイトソースの作り方

(基本の分量)バター40g、小麦粉40g、牛乳500cc
厚手の平鍋にバターを溶かす。ぷくぷくと泡立ってきたら、一度に小麦粉を入れる。
弱火にして小麦粉を焦がさないように木べらでよく炒める。
なじんでトロリとしてきたら火からおろし、濡れふきんの上において粗熱をとる。
そこへ沸騰寸前まで温めた牛乳を一度に加えて、ダマにならないように木べらでかきまぜる。
泡立て器に持ちかえて、鍋を火にかけ、煮立つまでさらにかき混ぜる。弱火にして木べらで全体がトロリとするまでよく混ぜる。
塩・こしょうで味をととのえる。

もっとなめらかにしたい時は、さらに漉すといいです。
これは、グラタンなどに使うクリームソースの配合です。コロッケに使う時はバターと小麦粉をそれぞれ50gにして作ると、少しかためになります。

玉子を割るとき、殻を入れない方法


フライパンの縁や、レンジの角で割ると、小さい殻が入りやすくなります。平らなところで、玉子の横をぶつけて割ると、殻が入りません。本当ですよ。

トマトソースの作り方

トマトソースの作り方はいろいろありますが、私がいつも作るのは、あまり手間ヒマかけないでも、おいしいソースです。
(基本の分量)
トマト水煮缶詰 1缶、 玉ねぎ 1/2個、にんにく  1片
オリーブ油   大さじ2、 塩・こしょう  適宜

鍋にオリーブ油とつぶしたにんにくを入れて、香りが立つまで弱火でゆっくりと炒める。そこへ、みじん切りにした玉ねぎを加え、よく炒める。そこへ、トマトを手でつぶしながら入れ、残った缶の汁も入れる。中火で2/3量くらいになるまで煮詰める。木べらからポテッと落ちるくらいになったら出来上がり。