玉ねぎのイタリアパン粉揚げ |
【材料】
玉ねぎ 1個
イタリアパン粉
{ パン粉 1カップ、おろしにんにく 小さじ2、パセリのみじん切り 大さじ1、パルミジャーノチーズ(おろしたもの) 大さじ3、塩・こしょう 少々 }
揚げ油、小麦粉、溶き玉子 適宜 |
【作り方】
- 玉ねぎは、皮をむいてタテ半分に切る。繊維に直角に1cm厚さに切る。玉ねぎがばらけないように、爪楊枝をさす。
- パン粉をすりつぶして、細かくする。そこへ、その他のイタリアパン粉の材料を加えてよく混ぜ合わせる。
- 1の玉ねぎに小麦粉をはたき、溶き玉子をくぐらせて、2のパン粉をつける。揚げ油で色よく揚げる。
|
イタリアパン粉は、私が勝手にそう呼んでるんですが、イタリア料理ではよく使われる合わせパン粉です。パン粉をすりつぶす時、手ですりあわせるのですが、私はくすぐったくなるので、息子の離乳食に使っていた小さなすり鉢でチマチマコリコリすりつぶしてます。 |
 |
干し海老とかぶのすり流しスープ |
【材料】
かぶ 3個
チンゲン菜 1株
干し海老 大さじ3
長ネギ 1本
しょうが 少々
水 1リットル
酒 大さじ1
水溶き片栗粉(水 大さじ2、片栗粉 大さじ1)
サラダ油、塩 少々 |
【作り方】
- 干し海老、長ネギ、しょうがはみじん切りにする。チンゲン菜は、芯をとってざく切りにする。かぶは、皮をむいてすりおろす。
- 鍋にサラダ油を入れて、干し海老、長ネギ、しょうがを加えて炒める。そこへ、水ち酒を入れて、煮立ったらチンゲン菜を加える。
- チンゲン菜に火が通ったら、すりおろしたかぶを加えて、少し煮込む。味をみて、塩を加え、仕上げに水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
|
干し海老からも、塩分が出るので、必ず味見してから塩を加えてください。このレシピなら、スが入ったかぶでも美味しく食べられます。 |
 |
変わり揚げ出し きのこあんかけ |
【材料】
豆腐 1丁
人参 100g
ちりめんじゃこ 1/2カップ
胡麻 大さじ2
塩 小さじ1/2
玉子 1/2個
しめじ、えのき 各1パック
椎茸 2枚
あんの材料{ だし汁 400cc、濃口醤油 大さじ3、薄口醤油 大さじ2、みりん 大さじ3、くず粉 小さじ2 } |
【作り方】
- 豆腐は、ざるにあげて重しをし、よく水気を切る。人参は、すりおろす。
- 1の豆腐を手でくずし、そこへ人参、ちりめんじゃこ、胡麻、塩、溶いた玉子を入れてよく混ぜる。
- 揚げ油を中温に熱し、2を水で濡らした大きめのスプーン2本で丸めながら、落としてゆく。全体がきつね色になるまで揚げる。
- きのこあんを作る。きのこ類は、それぞれ石づきをとって、食べやすい大きさに切る。くず粉以外のあんの材料を煮立て、きのこを入れる。きのこに火が通ったら、水大さじ1で溶いた、くず粉を加えてとろみをつける。
- お皿に3の揚げ出しを盛り付け、4のあんをかける。
|
人参の色がきれいに出ます。ちりめんじゃこと胡麻は必ず入れた方がいいです。単調になりがちな歯ざわりに変化が加わります。 |
   |