ばらイカのニンニクバター |
【材料】
ばらイカ 適宜
白ワイン 1/3カップ
バター 大さじ5
にんにく 2片
エシャロット 1個
あさつき 2本
ブランデー 大さじ1
パセリ 1茎
レモン汁 大さじ1
こしょう 少々 |
【作り方】
- イカは、わたと、目、くちばし、軟骨を取り除く。それを白ワイン、同量の水で蒸し煮にする。
- にんにく、エシャロット、あさつき、パセリをみじん切りにして、ブランデー、レモン汁、こしょうと混ぜ合わせる。
- 耐熱皿に1のイカを入れ、2をかけ、バターをところどころにのせる。180度のオーブンにいれて、10分焼く。
|
ばらイカというのを、はじめて魚屋さんでみかけたので買ってみました。ひいかより大きくて、どうしてばらイカっていうのかなと思ったら、火を通すとばら色になるからなんだわー、とわかりました。(多分、そうだと思います。) |
 |
鰹のしぐれ煮 |
【材料】
かつお 1さく
酒 適宜
しょうが 1片
しょうゆ 適宜 |
【作り方】
- かつお7〜8ミリ位の厚さに切り分け、ボウルにいれる。
- 1のボウルに熱湯をかけて、霜降りにし、氷水に落として冷やす。
- 鍋になるべく重ならないように、かつおを並べ、ひたひたくらいに酒を入れる。その3倍程度の量の湯としょうがを入れ、しょうゆも適宜加えて火にかける。
- 中火でしばらく炊き、味をしみこませる。
|
らでぃっしゅぼーやでとっている、‘海の幸クラブ‘というので今回は鰹がきました。ほとんどは、たたきにして食べたのですが、残りで保存もきく時雨煮をつくりました。 |
 |
生ほやの刺し身 |
【材料】
生ほや 1個 |
【作り方】
- ほやは、殻を縦半分に切る。このときに、中にある汁はおいしいのでとっておく。
- 中身を殻からはずしてワタをとり、塩水でよく洗う。
- 洗った中身を、一口大に切り、とっておいた汁と混ぜる。
- 好みで、わさび醤油か、二杯酢で食べる。
|
赤茶色の何とも変わった風体をしたホヤ。これがおいしんです。塩辛の瓶だとけっこうなお値段なのですが、魚屋さんでは‘‘へっ?‘‘というくらい安価で売っています。
これを見逃すテはありません。さばくといっても、あっという間にできちゃいます。酒の肴にもってこいです。(私は下戸ですけど・・・) |
   |