手羽元とかぶのうま煮 |
【材料】
鶏手羽元 600g
かぶ 1束
だし汁 適宜
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ1強
酒 大さじ1 |
【作り方】
- かぶは、茎と葉を切り落とし、さっと茹でて5cm長さに切っておく。かぶの実は、皮をむいて半分に切る。
- 鍋に手羽元を入れ、だし汁をひたひた位加える。火にかけ、沸騰したら、アクをとって弱火にし、落し蓋をして20分くらい煮る。
- 2の鍋にしょうゆ、みりん、酒を加え、かぶも入れ、かぶが柔らかくなるまで、コトコトと煮る。
- 最後に水気を絞った茎と葉を入れて、さっと火を通す。
|
手羽元とだしの味がかぶによくしみて、ごはんのおかずにもぴったり。
かぶの葉は、使わなくてもさっと茹でて、冷凍しておくと青味が欲しい時にも助かります。 |
 |
豚バラとセロリのナンプラー風味 |
【材料】
豚バラ薄切り 200g
セロリ 茎のみ2本
砂糖 小さじ1
ナンプラー 大さじ2
|
【作り方】
- セロリは、筋を取って、縦に細切りにする。
- 1のセロリを豚バラの枚数に分けて巻きつけてゆく。焼いている途中でばらけないようにしっかり巻く。
- フライパンに薄くサラダ油をひき、2を入れて全体をよく焼く。出てくる脂は、ペーパータオルで吸い取る。
- 豚肉がカリッとしたら、砂糖をぱらぱらとふりかけ、さらにナンプラーをかける。全体にからめるようにしながら炒める。
- 焼きあがったら半分に切ってお皿に盛る。
|
豚バラ肉と野菜ってお互いに引き立てあって本当においしくなります。生で食べるセロリも好きだけれど、こうやって火を通したのも大好きです。 |
 |
なんこつ入りつくねときのこの炊き合わせ |
【材料】
鶏挽肉 300g
鶏なんこつ 10個
大葉(みじん切り) 10枚分
しょうが絞り汁 1かけ分
玉子 小1個
長ねぎのみじん切り 大さじ3
塩、こしょう 少々
しめじ、えのき 各1パック
煮汁 {だし汁 1/2カップ、しょうゆ 大さじ4、みりん 大さじ3、酒 大さじ2} |
【作り方】
- なんこつは、粗みじん切り(コリコリ感が好きな方は、大ぶりに)にして、挽肉から塩、こしょうまでをよくこねる。
- グリルパンを熱して、軽く油をひき、4cmくらいの大きさにまとめた1をおいて、両面に焦げ目がつくまで焼く。
- しめじとえのきは、石づきをとって軽くほぐしておく。
- 鍋に煮汁の材料を全部入れて、煮立て、2のつくねを入れて少し煮る。さらに、3のきのこを加えて、しんなりするまで炊き合わせる。
|
つくねが食べたいなー、でも串に刺して焼くのも面倒・・・っていう時に思いつきました。そういえば、なんこつ入れたら歯触りが楽しそう・・・で、こんなつくねになりました。コツは、つくねを煮すぎないこと。せっかくのグリル焼きがべちゃっとしてしまいます。 |
   |