砂肝の変わり和え |
【材料】
砂肝 250g
下味用
{にんにく 1かけ、長ねぎ1/2本、しょうが
1かけ、赤唐辛子 1本、酒 大さじ2、ごま油
大さじ1}
合わせ調味料
{しょうゆ 小さじ1、ナンプラー 小さじ1、ごま油
大さじ1、赤唐辛子(斜め千切り) 1本、針生姜
1/2かけ分、長ねぎ(斜め千切り) 1/2本} |
【作り方】
- 耐熱ボウルに砂肝と、下味用のたれをいれて、蒸気の上がった蒸し器で20分蒸す。
- 蒸し上がったら、砂肝だけを取り出して、できるだけ薄く切る。
- 2の砂肝と合わせ調味料をよく混ぜ合わせて、出来上がり。
|
これも本で見つけて以来、作り続けているレシピ。砂肝の歯ざわりとナンプラーの味がおつまみにぴったり! |
 |
大和芋と鶏肉のぷるぷる炒め |
【材料】
鶏もも肉 1枚
下味用
{片栗粉、酒 各大さじ2)
大和芋 小1本
長ねぎ 1本
しょうが 1かけ
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
塩 少々
ごま油、サラダ油 各大さじ1 |
【作り方】
- 鶏ももは、余分な脂を取り除き、縦半分に切ってから、そぎ切りにする。ボウルに下味用の調味料と肉を入れ、よくもみこむ。
- 長ねぎは、ななめ薄切りにし、しょうがは薄切りにする。大和芋は、鶏肉と同じ大きさに切って、酢水につける。
- 中華鍋に湯を沸かし、下味をつけた鶏肉をくっつかないようにバラバラと入れ、色が変わるまで湯通しする。
- 大和芋をザルにあげ、水気をよくふきとる。
- 中華鍋に、ごま油とサラダ油を熱して、長ねぎとしょうがを入れる。香りが立ってきたら、4の芋を入れ、さらに炒める。
- 5に1/2カップの水と鶏ガラスープの素をいれて、3分ほどクツクツと煮る。
- 6に3の鶏肉を加え、オイスターソースとしょうゆを入れて、軽くいためる。味をみて、塩をふる。
|
大和芋は、長いもでもかまいません。大和芋の粘り気で自然にとろみがついて、柔らかい口あたりになります。
私は、大和芋、長芋とも火をとおして食べるのが好きです。火を通すと、ノドにつくイガイガもなくなって、子供も食べてくれます。 |
 |
豚バラ肉の中国しょうゆ焼き |
【材料】
豚バラ肉(ブロック) 500g
にんにく 2かけ
葉ねぎ 5本
中国しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2 |
【作り方】
- 豚バラ肉は、1センチ厚さに切る。にんにくは薄切り、葉ねぎは、小口切りにする。
- フライパンにサラダ油少々とにんにくを入れ、弱火でにんにくの香りが立ってきたら、バラ肉を重ならないように入れる。
- 2に中国しょうゆとみりんを回しかけ、砂糖を全体に振りかける。そして、バラ肉の両面にこんがりと焼き色をつける。(このときにんにくを焦がさないようにバラ肉の上にのせるとよい。)
- 3を皿に盛り、フライパンに残っているソースとねぎをかける。
|
中国醤油は、私が最近凝っているアイテムで、日本のものよりちょっとトロッとしています。味もなんといったらいいのか、中国のしょうゆって感じです。(って説明になってないですね)
デパートなどで手に入ります。バラ肉との相性もグッドでごはんにのせてどんぶり風でもおいしいです。 |
   |