チーズ入りポークカツレツ |
【材料】(2人分)
豚ロース(とんかつ用) 2枚
スライスチーズ 1枚
薄力粉、溶き玉子、パン粉 適宜
バター 20g
サラダ油 大さじ4
塩・こしょう 少々 |
【作り方】
- 豚肉は切り離さないように、横半分に切り込みを入れる。肉たたきなどで、たたいて薄くのばす。
- 1の肉に半分に切った、スライスチーズをはさむ。全体に塩・こしょうをする。
- 2に薄力粉を全体にはたき、溶き玉子にくぐらせ、パン粉をつける。
- フライパンにバターとサラダ油を熱し、3の肉を入れて、両面がきつね色になるまで火を通す。
|
揚げ物の苦手なおさる君ですが、どういうわけだかこのポークカツレツはパクパク食べます。考えようによっては、トンカツよりよっぽどボリュームがあるような気がするのだけど…。 |
 |
鶏手羽の醤油煮込み |
【材料】
鶏手羽先 800g
しょう油 大さじ1.5
干し椎茸 大3〜4枚
長ねぎ 1/2本
しょうが 1片
水 600cc
砂糖 大さじ1
紹興酒 大さじ1.5
しょう油 大さじ3
水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ2)
サラダ油 大さじ1 |
【作り方】
- 手羽先はたっぷりの水から、さっと茹でる。ザルにあけて水洗いする。水気を切り、しょう油大さじ1.5をまぶしておく。
- 干し椎茸はぬるま湯につけて戻し、適当な大きさに切る。長ねぎは斜め薄切り、しょうがも薄切りにする。
- 鍋にサラダ油を熱して1を入れる。全体に焼き色がついたら、長ねぎ、しょうが、干し椎茸を加えて香りが立つまで炒める。
- 3に水、砂糖、紹興酒、しょう油をいれて煮立てる。アクを取ったら弱火にして時折鍋底から混ぜながら、30〜40分くらい煮込む。最後に水溶き片栗粉をくわえてとろみをつける。
|
中華街のランチで食べた、手羽先のしょう油煮込みがおいしかったので、さっそくそれらしいレシピをもとに製作。好みで五香粉や八角を入れても。
中華街のは手羽先の関節から先は切ってありましたが、コラーゲン欲しさに取らずに煮込みました。
やっぱり家族からない方が食べやすいよ!の声・・・。いいの!コラーゲンの方が大事なの!! |
 |
肉骨茶(バクテ) |
【材料】
豚スペアリブ 1s
にんにく 1玉
肉骨茶の素 1袋
紹興酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
塩 少々
|
【作り方】
- スペアリブはたっぷりの水で1度茹でこぼす(沸騰したら火からおろして、茹で汁を捨てる)
- 鍋に1と水1.5リットル、にんにく(皮つきのまま)と紹興酒、肉骨茶の素を入れて火にかける。沸騰したらアクをとり、弱火にして醤油を加えて30〜40分、スペアリブが柔らかくなるまで煮る。
- ちょっとトロッとした中国醤油や豆板醤を添える。
|
←これが肉骨茶の素。中に不織布に粉を詰めたものが入っています。
バクテというのはシンガポールのお料理だそうでお友達が教えてくれました。かの地では朝食に屋台で食べるそうです。この素もシンガポールで売っているのをお友達に分けてもらいました。漢方で煮込む薬膳料理のようです。
香りはエキゾチックですが、一口食べるともうやみつき!! ガシガシ食べてしまいます。
手軽にこんな美味しいお料理が作れるなんて、アジアっていいわぁ〜♪ |
   |