きのこ巻き串かつ |
【材料】
豚もも肉(薄切り) 14枚(約400g)
えのき茸 1パック(大)
しいたけ 4〜5枚
溶き玉子、薄力粉、パン粉 適量
塩・こしょう 少々
竹串 14本 |
【作り方】
- えのき茸は、根元を切り落として、小房に分ける。しいたけは、薄切りにする。それぞれ七等分しておく。
- 豚肉を広げて、塩・こしょうをする。七等分にしたえのき茸を豚肉の上におき、端からきっちりと巻いてゆく。同じように残りのえのき茸としいたけを巻く。
- えのき茸としいたけを巻いた豚肉それぞれを上下に置き、両端に1本づつ竹串を刺す。竹串を刺したあとで、1本づつに分けるように、真ん中から半分に切り分ける。
- 3に薄力粉、溶き玉子、パン粉の順につけ、中温の揚げ油できつね色になるまで、からりと揚げる。
- 器に盛り、かぼすかレモンを添え、ソースなどでいただく。
|
(<中を切ったところ)
こんな風にえのき、しいたけの順に串に通してあります。きのこは火を通すとカサが減るので、ごそごそにならないようにきっちり巻くのがコツです。
揚げ物ですが、きのこたっぷりですので、それほどもたれません。我が家では、ソースにチリソースを少し加えたりして、味の変化を楽しんだりします。 |
 |
パリパリ揚げ鶏と白菜の炒め物 |
【材料】
鶏もも肉 1枚
下味{ みりん・しょうゆ 各大さじ1、ごま油・おろしにんにく 各小さじ1 }
白菜 1/3株
ごま油 大さじ1
しょうゆ・オイスターソース 各大さじ1
片栗粉 適量
揚げ油 |
【作り方】
- 鶏肉は余分な脂を取り除き、うすくそぎ切りにする。これを下味にもみこむようにしてしばらく漬け込む。
- 白菜は、葉と根元の部分をV字型に切り離す。葉はざく切りにし、根元は5cm長さに切ってから、繊維に沿って1cm幅に切る。
- 1に片栗粉をまぶし、中温の油で揚げる。取り出す直前に油の温度を高温にして、カラリと揚げる。
- 中華鍋にごま油を熱し、白菜の根元、葉の順に炒める。しょうゆ、オイスターソースを加えて味をつけ、そこへ3の鶏肉、水溶き片栗粉を加えてさっと炒め合わせる。
|
しっかり味をつけた鶏肉とあっさり仕上げてある白菜とが、ちょうどいい感じです。1枚のもも肉がボリュームいっぱいに変わります。白菜の根元の硬いところは、そぎ切りにせず、繊維に沿って細切りにするほうが、ぐんとおいしくなるように思います。 |
 |
塩 豚 |
【材料】
豚肩ロースブロック 600g
自然塩 大さじ1.5
粗挽きこしょう 適宜
玉ねぎ 1個
赤ピーマン、きゅうり 少量
レモン汁 1/2個分
塩 少々 |
【作り方】
- 豚肉全体に自然塩と粗挽きこしょうを塗りつけ、ビニール袋などに入れて、冷蔵庫に3日間置く。
- 鍋に1とひたひたの水を入れて、強火にかける。沸騰したら、中弱火にして30分位茹でる。冷めるまで鍋ごと置いておく。
- 玉ねぎは、縦半分に切ってから繊維に直角に5o幅に切る。しばらく水にさらして、ザルにあげる。赤ピーマン、きゅうりも細切りにする。
- 3の玉ねぎにレモン汁と塩少々をまぶして、しばらくおいておく。そこへ赤ピーマンときゅりも混ぜて、お皿に敷く。うすく切った2の豚肉をのせる。
|
塩とこしょうって偉大だわぁ、と感激してしまうお料理です。豚肉にまぶす塩は、自然塩に限ります。豚肉をゆでた茹で汁は、おいしいスープになっています。これに、じゃがいもや人参、キャベツなんか入れれば、立派なスープが出来上がります。この塩豚は、サンドイッチにもピッタリ。 |
   |