牛すね大根
【材料】
牛すね肉  600g
聖護院大根  1個(1.4kg)
長ネギの青い部分  2本分
薄口しょうゆ、みりん  各1/3カップ
酒   1/4カップ
昆布  10cm×20p
【作り方】
  1. 圧力鍋にすね肉とひたひたの水、長ネギを入れる。しっかりフタをしたら、強火にかける。おもりが勢いよく回り始めたら、弱火にして15分煮る。フタを開けずに10分おき、その後おもりを上げて、圧力をさげてからフタを開ける。
  2. 聖護院大根は、皮をむいて適当な大きさに切る。鍋に大根と1のすね肉、昆布、すね肉の煮汁1.5リットルを入れて、火にかける。沸騰したら、火を弱めてしょうゆ、みりん、酒を加えて、大根がやわらかくなるまでコトコト煮こむ。
聖護院大根は、ふろふきにピッタリです。とっても美味しい。大根ばかり、食べてしまいます。大根とすね肉を煮たあとの煮汁は、おもちを入れてお雑煮みたいにして食べてもグッドです。
手羽元と里芋の煮物
【材料】
手羽元  12本
里芋    8個
しょうが  1かけ
だし汁   300cc
砂糖    大さじ1
みりん   大さじ2
しょうゆ  50cc
サラダ油  大さじ1.5
【作り方】
  1. 里芋はよく洗い、皮をむく。大きければ半分に切って、大きさを揃える。しょうがは、薄切りにする。
  2. 鍋にサラダ油としょうがを入れ、香りが立つまで炒める。そこへ手羽元を加えて、全体にきつね色の焦げ目がつくように、ころがしながらよく炒める。
  3. 手羽元に色がついたら、里芋、だし汁、砂糖、みりんを加えて、落し蓋をし、中火で5分煮る。
  4. さらにしょうゆを加えて、時々煮汁をまわしかけながら落し蓋をして10分煮込む。
この煮物のポイントは手羽元をキツネ色に炒めるところです。急いで煮ようと思って、焦げ目をつけずに先へ進むと、どういうわけか気の抜けた鶏の味になってしまいます。どんなに気が急いても手羽元はじっくり炒めましょう。
牛バラ肉と根菜のソテー バルサミコ風味
【材料】
牛バラ肉(焼肉用厚切り) 200g
長いも   1/2本
れんこん  1/2節
グリーンアスパラ  1束
マッシュルーム   4個
サラダ菜   適宜
サラダ油・塩・こしょう・酢  少々
バルサミコ酢  大さじ2
しょうゆ   大さじ1.5
バター5g
【作り方】
  1. 長いもは皮をむいて7〜8o厚さの半月切り、れんこんも皮をむいて7〜8o厚さのいちょう切りにする。それぞれ酢水につけてアクを抜き、よく水気をふいておく。
  2. グリーンアスパラは下の方のはかまを取り除いて、適当な長さに切ってさっと茹でておく。マッシュルームは2等分に切る。
  3. フライパンにサラダ油少々をあたため、牛肉を焼く。脂が出てきて火が通ったら、キッチンペーパーの上に取り出して塩・こしょうをする。
  4. 3の油を使って、れんこん、長いも、マッシュルームをそれぞれソテーする。これもキチンペーパーにとる。
  5. 4のフライパンの油を大さじ1残して、バルサミコ酢、しょうゆを加えて火にかけ、少し煮詰める。火を止めてバターを入れて溶かし、牛肉と3にかけてからめる。
バルサミコの酸味が牛肉の脂にピッタリ。イタリアンのようでありながら、日本のお惣菜の味なので白いご飯がすすむ、,すすむ(^.^)