7日目
今日は、バリ最後の日です。ウブドを心残りの無いようにお散歩しました。 夫の欲しがっていたバリの楽器や、おさるの欲しがっていた、バリの凧を買いました。 クトゥさんに、地元の方の行く食料品店や、日用雑貨の店に連れていってもらいました。 |
||||
今日の玉子料理は目玉焼き | パンは、薄切カリカリのイギリス風トーストです。 | |||
今日のお昼もワルンです。 | オープンのすてきなお店です。奥にガムランの楽器が置いてありましたので、夫とおさるは、食事が出来るまでセッションをしていました。けっこうガムランのような音楽になっていましたよ。 | これは、アボガトのジュース。好奇心で頼んでみましたが、本当にアボガトをミキサーでジースにしただけです。ご飯にかけて、お醤油をかけたら、おいしそうな味です。夫だけしか飲めませんでした。困っているおさる。 |
どれだけ安いか、メニューを見てください。1円はこの時期Rp78です。一番高いお料理でRp10000ですから128円です。 NASI GOREN 玉子のせ焼き飯 MIE GOREN 焼きそば CAP-CAY 中華風野菜炒め SATE AYAM 肉の串焼き GADO GADO 温野菜サラダ、茹でた野菜や玉子をピーナッツソースで食べます AYAM GOREN 鳥の炒めたものか、揚げたもの NASI CANPUR ご飯の上に肉、野菜、タフなどいろいろなものをのせた、五目のせご飯 |
生ジュースもRp3000ですから、38円。パパイヤジュースなんて32円です。 |
ミーゴレンRp6000≒\76 おいしい |
ナシゴレンRp6000≒\76 おいしい(表現力がなくてすみません(^_^;) ) |
ナシチャンプル10000≒\128円 すごくおいしい、食べきれません。 |
|||
何のサテだったかな?ピーナッツソースがたっぷりかかっていて、適度においしい。かけてなければもっとおいしい。Rp10000≒\128 | ドリップしていない、バリコーヒー 砂糖をたっぷりいれると、とてもおいしい。 |
最後の最後に雨が降ってきました。 | |||
最後のイベントとして、大きなドリアンを買いました。Villaのスタッフの方といっしょに食べました。 スーパーで天井からつるして売っているのを、選んでもらったものです。 1個Rp.18500≒¥237(安い!!) 買い物の帰りは、車の中がドリアンの香りで一杯です。でも、私には嫌な香りではありませんでした。玉ねぎを炒めて、ちょっと傷んだような匂いです。 |
地元の方でも、苦手な方がいるようで、スタッフの皆さんも男の方は食べません。おさるもだめでした。 果物の王様というそうですから、とても期待していたのですが、特別おいしくは感じませんでした。 はずれだったのかな?でも、よい経験をしました。 |
夕方には、夫がマッサージ屋さんを、私が頭のマッサージ クリームバスをVillaまで出張してもらいました。 全身マッサージは1時間Rp70000≒\897 クリームバスは45分≒\641 私も、夫も肩こりも筋肉痛もあまり経験したことがない、特殊な体質のため、マッサージは初めての体験でした。気持ちよかった。 |
|||
お世話になったVilla-iksの皆さんです。おかげで、快適な宿泊ができました。 |
ネットで検索してみると、バリにはまってしまって、何度もバリを訪れる人のHPがたくさんあります。そんな人の旅行記とはちょっと違う旅行になりました。朝から夜まで動き回るというのは、どこへ行っても変わらない夫の習性です。一週間びったりと行動を共にすると、ものすごいエネルギーを必要とします。 全力を尽くして、楽しませようとしているのは、ひしひしと伝わってくるのですが、私は体力が続きません。私は同じ場所を、何度か訪れると、安心して楽しめるのです。滞在型のリゾートを楽しむ日がいつかはくるのでしょうか? 私はバリはなつかしい風景だなと思いました。小さかった頃の原風景というか。毎年遊びに行っていた京都の亀岡に似ているなあというのが第一印象。 そんな記憶のせいか、初めて訪れた国とは思えませんでした。 帰国する時は、なんだか疲れていたけれど、時間が経つにつれ、バリの良さがじわじわ心にしみてくる、そんな気持ちになっています。 |
![]() ![]() ![]() |
HOME |