5日目
またトイレの写真から。
夫が驚いて、写してきた男性用トイレの写真です。真ん中の蛇口から水が出ています。これは洗浄用?
今日は初めてタクシーに乗ってみます。白タクは怖いので(空港の中にもメーターのないタクシーがうろうろ)空港にあるタクシー乗り場からヌサ・ドゥアへ。ここは行き先を告げて前金で払います。値段交渉がないのはちょっと気楽。 ギャレリア・ヌサ・ドゥアの前でおろしてもらいます。後ろはバリ・タクシー。メーターもきちんと使ってくれるし、制服もきちんと着ていて礼儀正しい感じ。車もとてもきれいです。今回の旅行でのった乗り物の中で、最も快適でした。
免税店、お土産やさんはすべてパスして、海岸へ。
ヌサ・ドゥアの海。クタの茶色い海岸とは打って変わって透明できれい。このあとブノア岬でシュノーケリングを楽しみました。船を90分借り切って、珊瑚のあるところまで行ってくれます。1人$30≒¥3960 今回の旅行の唯一の贅沢でした。


ヌサ・ドゥアは、完全な高級リゾート地でした。きれいなホテルときれいな海。お店もレストランもきれいです。でも、ここはもっと年をとってから来たい街です。

次はサヌールへ移動です。「白タクはいやだ!」と何度も言っているのに、夫が交渉してきたのは白タクでした。
ヌサ・ドゥアからサヌールへ。タクシー代Rp60000≒769円これは白タクのおじさんとの値段交渉の結果です。Rp80000から始まって、だんだん安くなってきます。この値段はバリタクシーの値段表と同じ金額ですが、白タクの相場としては高いと思います。

いきなりですが、これはサヌールにあるバリ・ハイアットのPIZZA RIAという海岸に面したレストランのデザート。アップルタルトです。上にのっているアイスクリームはココナッツ味。これとコーヒーで気分はゆったり!


アップルタルトとコーヒーとパイナップルジュースとビールでRp115575≒1481円ハイアットのレストランでも、この安さ。
 
バリ・ハイアット前の海岸。このホテルは敷地がほーんとに広くてまさにリゾート!という感じです。ちょっとウロウロしただけで気分はすっかり宿泊者。

サヌールの海もとてもきれいです。私は、今回行った中では、サヌールが一番すきです。観光地らしいところもたくさんありますし、地元の方の生活も感じられます。
サヌールの裏通りを散歩していたら、バリ男性が大好きという闘鶏に出くわしました。男の人が、こんな時間になにやっているの??というくらい、たくさん!

隣のお寺では、子供たちがガムランの練習をしています。
この鶏と→ この鶏が闘います。みんなお金を賭けてますから真剣そのもの。

ここに私達がいていいの?というくらいローカルです。ぜんぜん観光用でないので、とても怖い。こんなところに連れてこないで!!でも、いい経験になりました。
この日の夕食はサヌールの海岸にあるレストラン、スガラ・アグンで。シーフードで有名らしい。お店の前の海岸では、地元の人が寝そべっていたり、海で遊んでいたりしています。 ちょっとポーズ。私はメニューリストから値段を書き写してるところ。
海を眺めながら、シーフードなんて、ようやくバカンスに来た、という感じがしました。

SEA plate。Rp.170000≒\2179。いつもの食事からするとかなり高い!夫はこのレストランでは機嫌が悪かった。なにしろガイドブックに載っているお店が大嫌いだからねぇ。その上高いとなれば、もう完全に不機嫌。

ロブスターはとってもおいしかった。
息子がオーダーしたポーク・チョップ(Rp.29400≒¥376)。なんでシーフード屋さんでお肉なのかとも思うけど、おいしそうに食べてればそれでよろしい。

でも、お料理が運ばれてきた途端、どこから来たのかたくさんのハエ!日本にいると一匹でも部屋に入って来れば大変だけど、バリにいればハエなんて別に気にもならなくなるから不思議。ハエを追いながら食べるというのは、息子にはかなりのカルチャーショックだったみたいだけど。
帰りは、メータータクシーでVillaまで。

サヌールからウブドゥまで40分くらいかかります。Rp50000≒¥641


本日も歩いて・泳いで休憩なし。Villa-iksについたのは9時過ぎでした。広いお風呂ときれいなベットにホッとします。
この日から、こわごわタクシーに乗ってみました。以前白タクで怖い思いをしたことがあるので、私は乗りたくありません。まずは、メーターのついたタクシーを捜して乗り込みます。メーターが付いていても、まずは、運転手さんが行き先をきいてきて、値段の交渉を始めます。それが折り合わないと、メーターを使ってくれます。

それにしても、タクシーもビックリするくらい安い値段です。市内を20分くらいかけて移動してもRp10000≒\128程度です。ただ気をつけることは、乗ると必ず「どこに泊まっているか?」「いつまで滞在しているのか?」を聞かれます。この質問で、相手の懐具合を計って、よいホテルに泊まっている人からは、かなり高い値段をとろうとするそうですので、気をつけてください。(他の方のバリ旅行記に書いてありました。)


物の値段は、日本の1/5〜1/10といった感じですね。どんなお店に入っても、お財布の中身を心配することはありません。5日もバリにいると、ナシゴレンRp15000≒¥192と聞くと高いなあ、と感じるくらいになってきています。

夫の好きなところは、安い、汚い、危ないと三拍子そろったところですから、物価の安いバリは完全にお気に入りです。普通にしていれば、バリはとてもきれいなところなのに、一生懸命探して、残りの「汚い、危ない」を探してゆきます。明日からは、さらにそれがひどくなるのです。ビックリしました。
HOME