3日目
眠くて仕方ないおさる君。 今日の朝食はスパニッシュ風オムレツ。またしても半分食べてから撮影。 今日はクタに行くため、バスに乗ります。クタまで2時間バス代は3人でRp40500≒\519
私は、プラマ社の会員になっているので、15%OFF  


ウブドにあるプラマ・シャトルバス・センター。我が家が毎日お世話になったバスです。切符を買っているとあちらこちらから男の人がワラワラとやってくる。そしてやたらと話かけてきます。全員がなにか下心があるでしょうから、けして話にのってはいけません。
こんな小さいのもシャトルバスだよー
日本では考えれれないくらい、おんぼろです。よく揺れます。ドアの取ってがなかったり、シートが破れているのはあたりまえ。


日本人は私達だけでした。
クタに行く途中になんとバスのタイヤがパンク。しかも修理道具を持っていない。同じ会社のバスが来るのを待って、修理道具を貸してもらっていました。率先して手伝うお客さん。 パンク修理の間、外で待っていました。どこで聞きつけたのか、バイクに乗って土産売りがたくさんやってきた。これはアイスクリーム屋さん。暑いので飛ぶように売れています。
これは6本セットのお箸を売りにきたおばさん。彫刻入りの立派な箱に入っていて\100
パンクもやっと直ってクタに到着。これはクタのレストランで食べたナシ・ゴレン(Rp.16000≒\205)。必ず添えられる巨大なキュウリの輪切りと硬めのトマト。でも、目玉焼きがのっていないし、味も今ひとつです。

クタの大通りに面している、すてきなお店なんですけれど・・・・。

店構えがきれいで、観光客が多い店は、高くておいしくない。という夫の意見は、今回は当たっていました。
クタのビーチ。ゲイのカップル、有名な三つ編みおばさんやマニキュアおばさん、そして大きな声でゴザのレンタルを呼びかけ続けるおじさん。サングラス売り。「だから、ゴザも三つ編みもいらないってば!」

ちょっとでも目線を向けたら、負けです。たくさんの物売りの人に囲まれてしまいます。
クタ・ビーチ。ここからングラライ空港を飛び立つ飛行機が眺められます。

夫と息子は海で遊び、私は海岸で留守番です。

海から上がると、有料シャワーRp1000≒¥10
コンビニで買ったジュース。左が一番飲み易い(Rp.4000≒¥51)。右はサイ味、というわけはない。妙な味、おいしくない。なんの味かは不明。コーヒーはブラックを買ったのになぜか、ものすごく甘い(Rp.2500≒¥32)
今日は、ここで夕飯です。ウブドゥのワルン(大衆食堂)。着いたのが夜でしたし、お店の中はほとんど照明がなかったため、写真が取れませんでした。

暗い店内ですが、外の星がきれいで、新鮮でした。全部で\300で食事ができました。食べたのは、魚のホイル包み焼きやお豆腐の炒め物、そしてナシゴレンとビールでした。(お店の外観の写真は、後で取り直しました。)


食べ終わるころに、Villaからクトゥさんが迎えに来てくれます。
ウブドゥは内陸にあるため、海を見にゆくには不便なところです。シャトルバスを使うと、少し遠回りなので2時間近くかかります。2時間といっても、日本の快適なバスでは想像もつかないくらい疲れます。もちろんクーラーもありません。なるべく現地の乗り物を使うという方針の夫は、まったく苦にならないようです。タクシーを使えば1時間程度でつきます。しかもRp6500≒\830という安さです。
4日目
3日目の朝食。毎朝玉子は必ず2個調理されて出てきます。

朝食の時間は決まっていなくて、おきてからスタッフの方にお願いすると、食堂の横のキッチンで作っていただけます。
そこらへんの野原にいる牛たち。放牧されているのか、そこにただ置かれているのかは不明。

バリは、牛も犬も猫もニワトリもうずらも全部放し飼い。
昨日に引き続きクタへ。今日はにぎやかな表通りから奥へ入ったTreeHouseで昼食。バリのワルンは窓や扉なんていうものはなく、ぜーんぶ吹き抜けになっていて気持ちいい!

クタは、表通りから一歩裏道に入ると物価が半分になるような気がします。
息子が頼んだナシ・ゴレン(Rp.8000≒\102!)。ここのは定番の目玉焼きや海老せんべいがのってきました。昨日の昼食のナシゴレンの半額なのに、満足度は二倍です。

とてもおいしい。
これは、ナシ・チャンプルー(Rp.8000≒\102!)。沖縄のチャンプルーってインドネシア方面が語源なの??

とてもおいしい。
チャプ・チャイ(Rp.8000≒\102!)。野菜炒めと聞いていたけど、野菜たっぷりのスープ風。でも、おいしかった。ビールの大瓶を飲んで、全部で\420  w(〇。〇;)wエェェッ?  全部と本当においしいんですよ。
バリに来てから、一日何杯も飲んじゃうフレッシュジュース。これはマンゴー。どこで飲んでもRp.3500≒\50からRp.4500≒\57くらいで、大きなグラスにたっぷり入ってきます。
缶ジュースの方が高いんです。
クタの海岸。昨日同様、観光客の姿はほとんどない。

息子と夫は、喜んで泳いでいました。海は汚くて、波は高い。きれいな南の島を求める方には、クタは絶対にお薦めできません。
バリで一番おいしいと思った、クタにあるマタハリデパート(スーパー?)のフレッシュジューススタンド。

スイカジュース ジャックフルーツジュース アボガトジュースなんて、日本では絶対飲めませんよ。
 
これはスイカジュース(Rp.3500≒¥50)
スイカをジューサーに入れて、その場で作ってくれます。とてもおいしくてビックリしました。
息子はパイナップルばかり頼んでいたなあ。一番はずれがないジュースですね。 街でみかけた落花生売り。この他にも頭にたくさんのスナック菓子やらカットフルーツやらをのっけて売り歩くおばさんも多かった。土産店の店先で売り子さんに売っていました。
帰りのシャトルバスから撮影したクタの街並み。お土産屋さんが、気の遠くなるくらいずーっと続いています。 今日の夕食はウブドのシャトルバスセンターすぐ横のPLANET WARUNGで。(昼間に取った写真です) こちらは店内の様子。お店の一角にはショップがあり、奥にはライブステージも。
ふたりともかなり疲れてます。
今日も何時間歩いたでしょう。9時にをVilla-iks出て、夜の8時まで食事以外はほとんど休憩はありませんでした。こわれかけのバスに揺られて、海で泳いで、歩きつづけです。うちの旅行はいつでもこの調子。
ナシ・チャンプルー(Rp.15000≒\192) 息子のナシ・ゴレン(Rp.10000≒\128)
今日もレストランまで、クトゥさんが迎えに来てくれました。ありがとう。
バリで疲れるのは、町中の人が話かけてくることです。バリの人口の80%はタクシーの運転手さんです。すれ違う人のほとんどが、「タクシ タクシ」とタクシーに乗らないかと話し掛けてきます。その他にも、おみやげ、食事・・・

でも、しつこい呼び込みはないので、こちらから話しかけなければ、問題はありません。さすがに4日目になるとなれてきました。
HOME