らでぃっしゅぼーや収穫祭 |
収穫祭に行ってきました。 今回は、静岡県の丹那盆地にある 「オラッチェ酪農王国」で開催されました。 |
会場はらでぃっしゅの会員さんでいっぱい |
ふだん、会員さんに会うことは、ほとんどありませんので なんだか不思議な感じです。 やっぱり、親子連れが圧倒的に多くて、こんなにたくさんの 子供がいるイベントもめずらしいですねぇ。 |
がお店を開いていたり、バザーがあったり。 子供向けの趣向を凝らした遊びもありました。輪投げや 干し草の宝探しなど、その景品がトマトやきゅうりなどの 野菜だったり、らでぃっしゅの製品だったり、っていうのが いいなぁ。 |
牛もいるし、野菜も売ってるよ |
たくさんの動物たちがいて、子供達に大人気。 牛の乳しぼり体験もありました。乳牛って、ほんとに大きな体です。 |
じゃがいも詰めほうだいに、親子で必死^_^; |
なんと、スーパーでもらうような、取っ手のついた袋をくれたので、いくらでも入ってしまいます。 「大きいの、選んでね♪」っと息子に言ったら、 ほんとに、大きいのばかり、詰めてくれました。 |
「もう1回、やる!」っと言う息子をあきらめさせるのが大変でした。 このじゃがいも、どーやって食べようか? |
干し草の山から、宝ものをさがそう! |
山と積まれた干し草の中に隠された紙を探すゲーム。(1回100円) 紙を探し当てるために、どの子も必死です。 干し草をかきわけ、放り投げ、大変な騒ぎになっていました。 |
これは、好きなおそばを当てて喜んでる息子。 |
なんと、息子は3回もこのゲームをやりました。 それでは、飽き足らず最後に干し草だけになってからも ひたすら、遊んでました。 私は、そのあとの服についた干し草とりに苦労しました。 |
らでぃっしゅの食材を使った軽食もいろいろ |
チャンチャン焼き、焼き鳥、焼きとうもろこし、 つきたての餅、グリルソーセージなどなど。 みんな200円や300円など、良心的なお値段 で、おいしい!! |
我が家は、早く現地に着いたのでアレコレ ほとんど、食べました。 オラッチェは、乳製品はもちろん、地ビールも作っているので、こちらも堪能しました。 それでは飽き足らず、帰り際には、レストランでも食べました。こちらも、安くて美味しかった!! |
アームレスリング大会に父子で参加。 |
まっ、あたった相手が強すぎたってことにしておきましょう・・。 |
特に、男性陣は、親父のメンツっていうのもあるんでしょう。 |
木の実でオーナメント作り |
息子は、巨大な松ぼっくりでツリーを製作。 1セット350円で、松ぼっくりや、リボン、小さな木の実が入った箱を受け取り、備え付けのホットボンドでつけていきます。 |
王国にある小さな遊具広場 |
ブランコもあって、遊具は少ないながらも子供たちは楽しそうです。 |
手作りアイスクリーム教室も行われました。900円で美味しくて大満足。 |