ハートのガトー・ショコラ |
【材料】(たて24cm*横23cmのハート型)
スイートチョコレート 120g
カカオマス 50g
無塩バター 170g
グラニュー糖 120g
玉子 4個
薄力粉 40g
アーモンドパウダー 大さじ2
塩 ひとつまみ
ココアパウダー 適量 |
【作り方】
- 型にサラダ油(分量外)をまんべんなく塗っておく。
- スイートチョコレートとカカオマスは刻んで、バターといっしょに鍋で溶かす。
- 卵黄4個とグラニュー糖をあわせて、うすいクリーム色になるまで泡立て器で混ぜる。
- 3に2を少しづつ加えながら、混ぜ合わせる。
- 4に薄力粉とアーモンドパウダーを合わせて、ふるい入れ、ゴムべらで混ぜる。
- 卵白4個分に塩を入れて、角が立つまで泡立てる。1/3量を5に加えて混ぜ、さらに残りの卵白も加えて、泡が消えないように混ぜ合わせる。これを1の型に流し入れる。
- 180℃のオーブンで30分焼く。竹串を刺して、なにもついてこなければ焼き上がり。型から取り出し、冷めたらココアを全体にふりかける。
|
おいしいガトー・ショコラが食べたくて、目についたレシピはほとんど作りました。その中でこのケーキが今、一番お気に入りです。カカオマスが入っているからでしょうか、味に深みが出てチョコレートの風味が存分に楽しめます。今回は、バレンタイン用に作りましたのでハート型です。 |
 |
フルーツのタルトレット |
【材料】(直径5.5cmのタルトレット型36個分)
タルト生地
{ 無塩バター 100g、ショートニング 40g、グラニュー糖 80g、玉子 2個、薄力粉 240g }
アーモンドクリーム
{ 無塩バター 60g、砂糖 60g、玉子 1個、アーモンドプードル 100g }
カスタードクリーム
{ 牛乳 400cc、グラニュー糖 90g、卵黄 3個分、薄力粉 50g、無塩バター 40g、バニラビーンズ 1/2本分、塩 少々 } |
【作り方】
- タルト生地を作る。ボウルに室温に戻したバター、ショートニング、砂糖を合わせてハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる。玉子を溶いて加え、さらによく混ぜる。
- 1に薄力粉をふるいながら加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。だいたいまとまったら、広げたラップにのせて、ひとまとめにする。冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
- 2を強力粉をふった台にのせ、2〜3o厚さにのばして、タルトレット型よりひとまわり大きい菊型で抜く。これをタルトレット型に敷いて天板にのせ、180℃のオーブンで10〜12分焼く。
- アーモンドクリームを作る。アーモンドプードルをフライパンで薄茶色になるまで空炒りして冷ましておく(焦がさないように注意)。ボウルに室温に戻したバター、砂糖を入れてハンドミキサーでクリーム状になるまでよく混ぜる。
- 4によく溶いた玉子を少しずつ加え、さらに混ぜる。そこへ4のアーモンドプードルを入れてよく混ぜる。
- カスタードクリームを作る。薄力粉はふるい、バターは室温に戻す。牛乳はふつふつと泡が出るくらいまで温める。
- ボウルに卵黄を入れて、6の牛乳大さじ1分くらいを加えて、泡だて器でよく混ぜる。混ざったら、砂糖の半量を加え、クリーム状になるまで泡だて器ですり混ぜる。残りの牛乳に残りの半量の砂糖を入れて溶かしておく。
- 7のボウルに薄力粉、さやから出したバニラビーンズ、塩を加え混ぜ合わせる。そこへ7の牛乳を少しずつ加えて、その都度泡だて器でかき混ぜる。
- 全部混ざったら、漉しながら鍋にいれて弱火にかける。焦げないように木じゃくしで絶えずかき混ぜる。表面がふつふつと煮立ってきたら、鍋肌からはなすように、さらに勢いよく混ぜる。
- つやが出て、とろりとしてきたら出来上がり。火からおろして、バターをいれてよく混ぜ合わせる。
- 仕上げる。いちご、バナナ、キウイは適当な大きさに切る。いちご、ラズベリー、ブルーベリーはフランボワーズジャムを加え混ぜる。バナナはレモン汁少々をふりかけて、アンズジャムを加え混ぜる。焼いたタルトレット型にアーモンドクリームを小さじ1くらいを底に敷き、その上にカスタードクリームを絞り出す。そして、果物を飾る。
|
このタルトレットは息子からのリクエストで、彼のお誕生日パーティーに作ったものです。
写真手前にみえるのは苺のショートケーキです。この作り方は「苺のバースデーケーキ」とほぼ、同じです。
たっくさん作ったタルトレットもケーキも8人のお友達+息子のおなかの中に、あっという間に消えたのでした。
みんな、「おいしいー♪」と言ってくれて、ほんとに嬉しかった!! |
   |