こどもログハウス(陽光台おもしろハウス) |
横浜市磯子区陽光台5-2 電話 045-833-1569 駐車場 無し(すぐそばに横浜こども科学館の駐車場があります。一日700円です。または陽光台駅前ロータリーに有料駐車場があります。そこから徒歩1分) 路上駐車できる場所もありますが、取締りを頻繁にやっていますので、止めるときは気をつけてください。 開館時間 9:00〜17:00 休館日 毎月第三月曜日 入館料 無料!! |
子供ログハウスは、名前のとうり、子供のための丸太小屋です。横浜市にはこんな施設が、各区にひとつずつあります。中は、子供たちにとっては夢のような設計になっています。 中区のオークロッジは、息子が幼稚園のころによく行きましたし、今は陽光台や富岡八幡公園のログハウスに遊びにゆきます。どこのログハウスも、すこしずつ個性があったり、ボランティアの係りの方の好みで違いが出てきます。同じなのは、子供たちが本当に楽しそうに遊んでいるということです。 |
入ったら、名前と住所を書きましょう。別に地域の子供でなくても大丈夫です。 そして、子供は靴下を脱ぐのがルールです。 |
子供の年代は、幼稚園前の赤ちゃんから、小学性、それに中学生まで幅広く遊びに来ています。 どの年代の子供も興奮して遊んでます。 |
ログハウスの中は、おもちゃ・ボール・バスケット・滑り台。大人でもウキウキします。 |
これは、床下に下りる秘密の穴です。床下は、子供の背でも這って歩くような狭い空間ですが、その中に絵が飾ってあったり、地区によっては中が迷路になっていたり、地域ごとに工夫をこらしています。子供たちは、この狭い空間に、ボールを持ち込んだり、スケートボードを持ち込んだりしています。 |
屋根裏部屋も、工夫がいっぱいです。渡り廊下に上るロープや、ハンモック。 |
縄梯子、隙間だらけの渡り廊下はスリルいっぱい。廊下の途中には、落とし穴のような網がはってあったりして、設計の方のセンスのよさを感じます。 ファミコンで遊ぶのとは違い、ここでは子供にも遊びのセンスが必要になります。 |
滑り台は大人気。 何人かで、重なって滑ったり、サンドバックに乗って滑ったり楽しんでいます。知らない子ともすぐに仲良くなれます。 |
小さい子供や、付き添いの大人のために、静かな部屋も用意してあります。ここでは、子供は走り廻れません。絵本がたくさんありますので、呼んであげたり、持ってきた小説を読んで、子供が遊んでいるあいだ待つことができます。 これは、good ideaです。助かってます。 |
すばらしいのは、たくさんのルールがないことです。少々の危険なことは、係りの方は目をつぶってくれます。また、ローブやすのこのような橋で、危険を演出してくれています。 現代の守られすぎた子供たちには、ちょうどよい刺激になると思います。 |
横浜市の各区に必ずひとつありますので、知らなかった方は、区役所に問い合わせてみましょう。 |