感光ブザー
光が当たるとブザーがなる装置を作ります。
2002年8月10日
光が当たると抵抗が減るセルを使い、暗い状態ですと抵抗がましトランジスターに電流が流れないようになっています。光があたると抵抗がなくなり、トランジスターに電流が流れ、増幅されブザーがなります。暗くなっても、コンデンサーに電荷が残っているため15秒程度は、ブザーがなり続けます。
子供には、おもちゃを作る喜びと、ハンダ付けをする経験ができます。また、回路図を説明することで、電気の基本的な法則や電気部品の役割を教えることができました。
これが設計図です。 設計図をみながらハンダ付けをします。初めてだったけど、けっこううまくできました。手にやけどをして水ぶくれができていたかった。
ぐちゃぐちゃになったけれど、できました。 ブザーと電池を、ビニール線でつなぎました。
ビニール線は、後でわかったんですけれど、つける場所がまちがっていました。その後おとうさんに直してもらいました。
台になる木をのこぎりで切ってちょうどいい大きさにします。切ったあとは、やすりできれいにします。 作った部品を木の上にねじでつけます。ねじがちいさいのでむずかしかった。
できました。やけどをしたゆびがとてもいたかった。
一回出来たときに、音がうまくならなかったので、びっくりした。直してもらったら、うまくいってよかった。
たんすのなかなどに入れて、開けたらおとがなるので、人をびっくりさせるのに使いたいと思います。
戻る